生ごみ減量化推進補助金

更新日:2025年04月01日

生ごみのリサイクル・減量を始めましょう!

 市ではごみ減量対策として、栗東市の家庭から出る生ごみの堆肥化や減容化を目的とするコンポスト・機械式生ごみ処理容器(以下「生ごみ処理容器」)設置者(世帯)に対し、補助金を交付しています。

補助金額

【家庭用】 

  • 購入額 制限なし

  • 補助率 購入価格の1/2

  • 限度額 10,000円(令和7年4月1日申請分から増額しました!)

 

※ 補助金額は1,000円未満切捨てし、1,000円単位の補助とします。

※ 3ヵ年に1基の補助となります。

※ 申請が当該予算額の上限に達した場合、次年度にお申込みいただくことになりますのでご了承ください。

注意事項

・販売店から購入した新品が対象です。
(オークションサイト・フリマアプリなどを介した個人売買は対象外です。また、リサイクルショップなどで購入された中古品も対象外となります。)
・購入価格へ含まないもの【生ごみ処理容器等本体以外の購入費用、送料、保証金、設置費用】
※値引き、クーポン、ポイントを使用した場合は、値引き後の金額が購入金額となります。
※補助金額は、1,000円未満を切り捨てし、1,000円単位の補助となります。

(例)販売価格6,000円の生ごみ処理容器を購入する際に、ポイントを利用して1,000円分値引きを行った場合
1. 6,000円 ー 1,000円 = 5,000円
2. 5,000円 × 1/2(補助率) = 2,500円 → 2,000円(1,000円未満切り捨てのため)

補助金の対象者

□生ごみ処理容器等の購入日から申請日まで継続して栗東市に住民登録がある方
□家庭生活に伴って生ずる生ごみの減量化に資するため、生ごみ処理容器等を設置することを目的として購入する方
□過去3年以内に本補助金を受けていない世帯

※上記全てに該当する方が対象です。
 

補助金申請に必要な書類

1. 生ごみ減量化推進補助金申請書・請求書
生ごみ減量化推進補助金交付申請書・請求書(家庭用)(Wordファイル:34KB)
申請者、領収書の氏名、口座名義人は必ず同一であるようにしてください。

2. 購入店発行の領収書【購入者名、容器・機械の名称(品番等)の記載のあるもの、 販売店の収入印紙(税対象金額)が貼ってあるもの】…レシートは不可とします。
※クレジット払い等のため購入店発行の領収書の発行が受けられない場合、クレジットの引き落とし明細書もしくはクレジット会社が発行する領収書を添付してください。

3. 設置後の写真(設置した場所がわかる全体写真1枚処理容器の写真1枚


以上の必要書類をご用意していただき、栗東市環境政策課(電話番号077-551-0341)まで申請してください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策課 生活環境係
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所2階
電話:077-551-0341
ファックス:077-551-0148
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)