戸籍の届出(出生届)
戸籍の届出(出生届)について
閉庁日及び執務時間外については、当直において受付します。(8時30分から17時15分は正面入口、それ以外の時間帯は市役所裏の昇降口からお入りください。)
届出の種類(届出地) | 必要なもの | 届出期間 |
---|---|---|
出生届(本籍地、出生地、届出人の住所地のいずれか) |
|
生まれた日を含め14日以内(14日目が土曜日、日曜日、祝日、年末年始等市役所が休みの場合は、翌開庁日までが届出期限となります。) |
ご注意
- 子の名前に使える文字は、常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナです。詳しくは法務省ホームページの「子の名に使える漢字」をご参照ください。
- 出生届を役所へ持ってくる方は代理人でも構いませんが、出生届の届出人署名欄に署名する方は父または母でお願いします。 父母双方で署名して届出することもできます。ただし、代理人の届出で不備がある場合はお持ち帰りいただく場合がありますのでご了承ください。
- 児童手当については関連リンクをご参照ください。
- 乳幼児福祉医療費助成制度(マル福)については「乳幼児福祉医療費受給券の交付について」をご参照ください。
- 閉庁日や時間外に出生届を出される方で、栗東市に住民登録されている方は「出生届に関する手続きについて」をご覧ください。
- 国民健康保険被保険者が出産されたときの出産育児一時金については「国民健康保険の給付」をご参照ください。
- 日本国内に在住する外国籍の方も、出生の事実が発生したときは、戸籍法により出生届を提出しなければなりません。出生届の子の氏名は、カタカナで表記し、その下にローマ字を書いてください。本国法上、漢字で表記する氏名の場合は、漢字表記の下にローマ字を書いてください。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総合窓口課(証明発行・届出担当)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0110
ファックス:077-553-0250
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年01月23日