こどもの不慮の事故を防止しましょう

更新日:2024年10月08日

こどもの事故を防止するために

こどもは、日々めまぐるしく成長していきます。

成長はとても嬉しいものですが、できることが増えることで、事故などの危険も多くなります。

周囲の大人たちが、こどもの身の回りの環境を整え、対策を立てることで、不慮の事故を防ぎましょう。

こどもに起こりやすい事故

ベッド・ソファーからの転落

転落・転倒

 

やけど

火傷

 

誤飲・誤嚥

 

 

誤飲・誤嚥

 

クッション等での窒息

窒息

 

水まわりの事故

水まわりの事故

こどもに起こりやすい事故とその予防法、もしもの時の対処について

こどもに起こりやすい事故とその予防法、もしもの時の対処のポイントがまとめられたものが、各関係機関からでています。下記のリンクをご確認ください。

『こどもの事故防止ハンドブック』 こども家庭庁より

 

 

『こどもの救急』 こどもの事故と対策 公益社団法人 日本小児科学会より

こどもの救急

 

 

『中毒110番』 公益財団法人日本中毒情報センター

こどもの誤飲事故防止のための啓発ポスター、リーフレットと、誤飲事故が起こった際の相談先が掲載されています。

 

『こどもを守るのは『あなた』です』 湖南広域消防局より

『誰でもできる応急手当シリーズ』

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-558-8670(母子保健係)
ファックス:077-554-6101
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)