女性相談(DV相談等)窓口
パートナーからの暴力に悩んでいませんか?
DV(ドメスティック・バイオレンス)は、恋人や配偶者など親密な関係にある(あった)パートナーからふるわれる暴力をいいます。DVは、家庭の中の問題・個人の問題と見過ごされがちですが、暴力は、どんな場合でも許されません。
あなたが暴力をふるわれるのは、
決してあなたが悪いからではありません。
ひとりで悩まず、相談してください。
DVの具体例
殴る・蹴る
髪をつかんでひきずる
物を投げつける
「出て行け」「殴るぞ」など、大声で怒鳴る、脅す
「誰のおかげで生活できるんだ」などと無能だと思わせる
親族や友達と会わせずに孤立させる
生活費を渡さない
過度な金銭管理
仕事をさせない
嫌がっているのに性行為を強要する
避妊に協力しない
相談窓口のご案内
栗東市の相談窓口
女性相談支援員が、女性の様々な悩み事について一緒に考え、問題解決に向けてサポートします。
子育て支援課児童・家庭福祉係
電話番号:077-551-0114
ファックス:077-552-9320
相談日時:月曜日から金曜日(祝日・年末年始は除く)9時から12時まで・13時から17時まで
注意:来所相談の場合は、事前にお問い合わせください。
その他の相談窓口
滋賀県DV相談(配偶者暴力相談支援センター)
滋賀県中央子ども家庭相談センター<女性相談>
電話番号:077-564-7867
相談日時(電話):毎日8時30分から22時まで
相談日時(来所):月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)9時15分から16時まで(要予約)
滋賀県立男女共同参画センター(G-NETしが)<男女共同参画相談室>
電話番号:0748-37-8739
相談日時:火曜日から日曜日(祝日の翌日、年末年始を除く)9時から12時まで・13時から17時まで
ただし、木曜日は9時から12時
詳細については、電話で確認するか、滋賀県立男女共同参画センターのホームページをご覧ください。
DV相談+(プラス)
内閣府はDVの悩みを電話・チャット等で相談できる「DV相談+(プラス)」を実施しています。
詳細については、内閣府のホームページ「DV相談+(プラス)ホームページ」をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子育て支援課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0114(児童・家庭福祉係)
ファックス:077-552-9320
Eメール
更新日:2025年03月01日