重層的支援推進事業
令和6年度より福祉的相談支援体制が充実します!
私たちの周りには、高齢・障がい・子ども・生活困窮等に関する課題を複合的に抱える人や、制度の狭間にあり社会的孤立に陥っている人が少なからずおられます。こうした人々を地域のなかで包括的に支援する仕組みが今まで以上に求められています。
包括的な支援を必要とする人の多くは、自ら相談に行くことが難しく、困難を抱えていること自体に気づいていません。そのようなことから、地域で課題を抱える人が、より相談に繋がりやすい環境や仕組みを作る事が求められています。そこで、今年度より栗東市では新たな相談支援体制の充実と、課題の解消をめざし【相談るーむよりそい支援『ゆっくりっと』】や【集い場『虹』】の取組みを始めます。詳しくは裏面をご覧ください。
地域の皆さん同士が声掛け・挨拶・見守りをする中で、普段から繋がりを大切にすることが、孤立を未然に防ぐ事につながります。お気づきのことがありましたら、栗東市や相談窓口にお気軽にご相談ください。
ひきこもり相談支援
栗東市の重層的支援推進事業は、『ひきこもり』を切り口に、課題を複合的に抱える人に関わりたいと考えております。
ひきこもり相談支援や社会参加できる場の提供を通し、切れ目なく継続的な支援に取り組みます。
相談るーむ よりそい支援『ゆっくりっと』
相談るーむ よりそい支援『ゆっくりっと』チラシ
内容:人と話をすることが苦手、自宅にひきこもって外出しない、仕事が長続きしないなどの悩みがある方やそのご家族が対象です。お気軽にご相談ください。
日 時:毎月第3水曜日9:00~12:00 1日3組 1組:50分
(第3水曜日が祝日の場合日程変更)
場 所:なごやかセンター相談室
費 用:無料
相談員:周防美智子先生(岡山県立大学 特任准教授)
申込方法:電話またはメールで申し込みをお願いいたします。
(予約制)
お問い合わせ 栗東市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:077-554-6105
集いの場『虹』
集いの場『虹』チラシ
内容:栗東市内在住の子ども、若者、保護者さんなどが、自分のペースで過ごせる場所です。
気軽にお話や相談ができます。学習のお手伝いから、こんなことやってみたい!を一緒に実現させたいです。
日 時:毎週金曜日11:00~15:00
場 所:コミュニティセンター大宝東(ウイングプラザ3階)
費 用:無料
対 象:栗東市在住の子ども、30代までの若者
お問い合わせ 一般社団法人 Atlas栗東事業部 ふらっとRITTO
電 話:070-5344-6346(担当:いわみ)
子ども・若者よろず相談
子ども・若者よろず相談
人間関係に悩んでいる、生きづらさを感じている、不登校やひきこもりなど様々な問題について、ご相談を受けています。ご本人・ご家族の気持ちを大切にしながら、一緒に考えていきます。
対象者:栗東市にお住いの子どもから若者(概ね30代まで)及びそのご家族(支援者、地域の方もご相談できます。)
相談場所:栗東市役所 相談室
相談日:8月20日(火曜日)9月24日(火曜日)10月29日(火曜日)11月26日(火曜日)12月24日(火曜日)1月28日(火曜日)2月25日(火曜日)3月25日(火曜日)
時間:14時~16時(1.14時~15時 2.15時~16時の各1時間です。)
【こんな方は、ぜひご相談ください】
・外出することに不安を感じている
・社会にでるために何をすればいいのか分からない
・自室に閉じこもって家族と顔を合わさない
・このままだと将来のことが心配
・本人にどう接したらいいのか分からない
・状況を変えることが家族だけでは難しそう
【問い合わせ・予約受付】
栗東市 社会福祉課 生活支援相談室
電話番号:077-551-0118
ファックス:077-553-3678
(受付時間:平日8時半~17時)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
社会福祉課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0118(社会福祉係、生活支援相談室)
電話:077-551-0490(保護係)
ファックス:077-553-3678
Eメール
更新日:2024年08月26日