児童生徒支援室
子どもたちの自立と市民のみなさんの安心した子育て支援を目的として、不登校をはじめ学校不適応の子どもたちを対象に、心的支援や「子ども成長支援教室」での支援を行い、また、保護者と学校の取り組みを支援する
・・・それが、栗東市児童生徒支援室です。
栗東市児童生徒支援室ではこんなことをしています!
(1)教育相談事業
- 子育てや教育の相談をお受けします。
- 不登校や学校不適応の子どもが、不安や悩みを乗り越えるための相談や心的援助をします。
- 電話相談…お電話でご相談いただけます。
電話番号:077-554-6104 (教育相談室直通) - 面接相談…相談室にお越しいただいて直接ご相談いただけます。継続的、定期的な相談もできます。
(注意:必ず電話による事前予約が必要です。上記「1.電話相談」の番号へご連絡ください。)
利用日時
月曜日から金曜日 午前9時から12時まで、午後1時から4時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
場所
栗東市学習支援センター内 教育相談室 (栗東市安養寺三丁目1番1号)
その他
相談は無料です。お気軽にご利用ください。
(2)支援教室事業〔子ども成長支援教室「あいあい」〕
- 不登校や学校不適応の子どもたちが心身の元気を取り戻せるよう、学習支援やグループ活動・体験活動の支援を行います。
- 子どもたちが新たな人間関係を築けるよういろいろなイベントを行います。
利用方法
ご利用には、上記の面接相談と体験利用が必要です。
利用日時
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前の部 9時00分~11時30分 |
小学生 優先 |
小学生 優先 |
中学生 優先 |
中学生 優先 |
中学生 優先 |
午後の部 13時00分~15時30分 |
中学生 優先 |
中学生 優先 |
小学生 優先 |
小学生 優先 |
場所
栗東市学習支援センター内 子ども成長支援教室 (栗東市安養寺三丁目1番1号)
活動内容
- 個々の状況に合わせた学習・グループでの活動
- 体験活動・教室外の活動
連絡先(利用者専用)
電話番号:077-554-6107 (子ども成長支援教室直通)
(3)巡回スクールカウンセラー派遣(学校連携)事業
いじめや不登校等さまざまな悩みの相談に応じて助言や援助をおこなうために、保護者や学校の求めに応じて、臨床心理士を小学校に派遣します。
利用方法
各校の児童支援担当者にお申し込みください。
(4)「栗東市いじめホットライン」
栗東市では、いじめ問題の未然防止と早期解決を目的に、児童・生徒や保護者が気軽に“いじめ”に関する相談ができる「いじめホットライン」を開設しています。
いじめをなくすためには、いじめの兆候を少しでも早く把握して迅速に対応することが大切です。
相談には、臨床心理士の資格を有する専門の相談員が応じます。また、秘密は必ず守ります。ささいなことでも安心して気軽にご相談ください。
電話番号:077-554-0323
受付時間:月曜日~金曜日、午前9時30分~午後4時 (お盆と年末年始はお休みです。)
〔その他の電話相談〕
「こころんだいやる」
滋賀県子ども・子育て応援センター
電話番号:077-524-2030
午前9時~午後9時(12月29日~1月3日を除く。)
「24時間子供SOSダイヤル」
電話番号:0120-0-78310
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校教育課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13-33 栗東市役所3階
電話:077-551-0130
電話:077-554-6104(児童生徒支援室)
電話:077-551-0424(幼稚園係)
ファックス:077-551-0149
ファックス:077-554-6107(児童生徒支援室)
Eメール
Eメール(幼稚園係)
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月14日