市長メッセージ(令和5年6月1日)
こんにちは!市長の竹村です。
紫陽花の花の紫が日ごとに深みを増す季節になりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
栗東市下戸山の小槻大社を中心に毎年5月に実施されている「小杖祭り」(近江湖南のサンヤレ踊り)が、昨年11月にユネスコの無形文化遺産に認定されたことを記念して、栗東歴史民俗博物館では「ユネスコ無形文化遺産登録記念展「小杖祭りの祭礼芸能―栗東の風流踊―」を開催しています。4年ぶりに行われた小杖祭りの祭礼芸能の様子や、栗東市内に伝わる風流踊についても紹介しています。
風流踊りは、日本全国で24都府県・41件に及ぶ民俗芸能であり、華やかに着飾った子どもたちが、笛や太鼓、鉦などの伝統楽器を奏でながら、独特の神事歌にのって踊る祭りです。中世からの歴史があり、世代を超えて受け継がれ、地域の連帯感を育む役割を果たす祭りであることが評価されています。民俗文化財は、急激な社会変化の影響を受けやすいものでありますが、中世から続く伝統行事を今後とも守り伝えたいものです。皆さんも、ぜひこの機会にご来館ください。
「ユネスコ無形文化遺産登録記念展「小杖祭りの祭礼芸能―栗東の風流踊―」
会期: 令和5年7月17日(月曜日・祝日)まで
休館日: 毎週月曜日(7月17日を除く)
【関連企画】
・展示解説会
日時:令和5年6月18日(日曜日)、7月9日(日曜日)
いずれも14時から
・歴史講座「近江湖南の風流踊―サンヤレ踊りを中心に―」
日時:令和5年6月24日(土曜日)14時から16時30分まで
講師
植木 行宣 さん(基調講演/元京都学園大学教授)
宇野 日出生 さん(小槻大社宮司 栗東市文化財審議員)
矢田 直樹 さん(滋賀県文化財保護課)
会場:栗東歴史民俗博物館 研修室
参加費:無料
対象:一般、どなたでも
定員:90人(要事前申込、先着順)
申込:6月1日(木曜日)9時30分受付開始。
栗東歴史民俗博物館へ(電話番号 077-554-2733)
さて、栗東市をPRしたテレビ番組を紹介します。5月22日に放送されたBSよしもとの番組「チーキーズ a GoGo!」の「となりマッチ」のコーナーに栗東市と守山市の職員が生放送で出演しました。このコーナーでは、各地域の隣町同士が「うちの町の方がスゴい!」というネタを持ち寄って対決をします。よしもと住みます芸人とともに、隣町に負けないアピールポイントをプレゼンする人気コーナーです。
当日の様子はYouTube動画にて配信されていますので、栗東市と守山市の対決の様子を、ぜひご覧ください。
近畿地方では5月29日に梅雨入りが発表され、出水期を迎えています。市では、災害に関する情報を的確に提供することで、地域や個人の早期の行動を促すよう努めます。皆さまも災害から自分の命、家族の命を守るための備えを日頃からしていただきますようお願い申し上げます。
蒸し暑い日が続きますので、お身体を大切にお過ごしください。
令和5年 6月 1日
栗東市長 竹村健
BSよしもと企画「となりマッチ」 守山市vs栗東市/2023年5月22日
- この記事に関するお問い合わせ先
-
秘書広聴課(秘書広聴係、渉外係、市民対話室)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所3階
電話:077-551-0102
ファックス:077-553-1280
Eメール
更新日:2023年06月01日