老齢基礎年金の受給額を増額させるには
将来お受け取りになる老齢基礎年金は以下の制度に加入することで増額することができます。
国民年金に任意加入する
国民年金制度には
- 日本国内に住所のある60歳以上65歳未満の人(保険料納付は原則口座振替です。最高で480ヶ月になるまで保険料を納付できます)
- 海外に在住している20歳以上65歳未満の日本人
が加入できる任意加入の制度があります。国民年金に任意加入して保険料の支払月数を増やすことで老齢基礎年金の支給額を増額させることができます。
手続き方法
下記のリンク「国民年金の届け出について」中の「60歳以降国民年金に任意加入したいとき」、「海外へ転出したとき」、日本年金機構HP「任意加入制度について」を参照してください。
付加年金に加入する
定額保険料の他に付加保険料400円(月額)を上積みして納めた人は、下の式で計算した額が老齢基礎年金の年金額に加算されます。
200円×付加保険料を納めた月数
手続き方法
下記のリンク先「国民年金の届出について」中の「付加年金に加入するとき」、年金機構HP「付加保険料の納付のご案内」を参照してください。
国民年金基金に加入する
国民年金基金に加入し、掛け金を支払うことで将来受け取る年金額を増額させることができます。加入要件など詳細は全国国民年金基金・京滋支部までお問合せください。
全国国民年金基金 京滋支部
〒604-8161 京都市中央区烏丸通三条下ル饅頭屋町595番地3
大同生命京都ビル6階
フリーダイヤル 0120-65-4192 ファックス番号075-212-2880
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保険年金課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-1807(国民健康保険係)
電話:077-551-0361(高齢者医療係)
電話:077-551-0316(福祉医療係)
電話:077-551-0112(年金係)
ファックス:077-553-0250
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日