後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

更新日:2024年10月01日

令和6年10月から医薬品の自己負担の仕組みが変わります

 令和6年10月から、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、原則「特別の料金」をお支払いいただくことになります。

「特別の料金」については保険診療外のため福祉医療費助成対象外ですのでご注意ください。

特別の料金について

・先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として、原則自己負担していただくことになります。

・先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合などは、特別の料金は不要です。

・流通の問題などにより、医療機関や薬局に後発医薬品の在庫がない場合には、「特別の料金」を支払う必要はありません。

 

詳しい内容は、厚生労働省ホームページ等をご参照ください

令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

 

この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-1807(国民健康保険係)
電話:077-551-0361(高齢者医療係)
電話:077-551-0316(福祉医療係)
電話:077-551-0112(年金係)
ファックス:077-553-0250
Eメール