保険証廃止に伴う「福祉医療費助成制度」の変更について

更新日:2024年12月02日

令和6年12月2日以降、健康保険証はマイナ保険証へ移行されるため保険証の新規発行が廃止されます。福祉医療費助成制度については、以下のとおり変更となります。

申請・保険変更手続きについて

福祉医療費助成制度については、健康保険の加入が要件となっており、申請手続きなどの際に健康保険証をご提示いただいていましたが、保険証廃止以降は、以下により健康保険の加入を確認させていただきます。

【令和6年12月1日までの申請】

健康保険証

 

【令和6年12月2日からの申請】

国民健康保険・勤務先の健康保険にご加入の方

・ア~エのいずれか一点

ア:資格情報のお知らせ (注1)

イ:資格確認書

ウ:有効な健康保険証

エ:マイナ保険証 (注2)

後期高齢者医療保険にご加入の方

・ア~ウのいずれか一点

ア:資格確認書

イ:有効な健康保険証

ウ:マイナ保険証 (注2)

(注1)資格情報のお知らせの場合は、資格取得日が記載されていること。

(注2)マイナ保険証の場合は、マイナポータルで保険情報が正しく登録されているか確認のうえ、申請をお願いします。

 

※その他必要書類は制度により異なります。

医療機関などを受診するとき

福祉医療費受給券(助成券)をお持ちの方は引き続き受給券(助成券)を医療機関へ提示してください。

〇受給券の使用方法

【令和6年12月1日までの使用方法】

「マイナンバーカード(マイナ保険証)」または「健康保険証」受給券(助成券)を受診時に提示する。

 

【令和6年12月2日からの使用方法】

「マイナ保険証(注)」「資格確認書」「有効な健康保険証」のいずれか一点受給券(助成券)を受診時に提示する。

(注)マイナ保険証による受付ができない医療機関などを受診する場合は、「マイナ保険証」と「資格情報のお知らせ」を一緒に提示することで保険診療を受けることができます。

この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-1807(国民健康保険係)
電話:077-551-0361(高齢者医療係)
電話:077-551-0316(福祉医療係)
電話:077-551-0112(年金係)
ファックス:077-553-0250
Eメール