伝達講習会レシピ【平成21年~25年】
健康推進員が行った伝達講習会のレシピを掲載しています。
平成21年 第1回伝達講習会レシピ
- シーフードパエリア
- 炒めきのことレタスのサラダ
- フルーツINゼリー
平成21年 第1回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 102.1KB)
平成21年 第2回伝達講習会レシピ
- 焼きあじの姿寿司
- 枝豆とひじきのカクテルサラダ
- ちくわと三つ葉の吸い物
- みたらし団子
平成21年 第2回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 124.0KB)
平成21年 第3回伝達講習会レシピ
- ごはん
- ビーフストロガノフ
- 大根のサラダ
- ごぼうとにんじんのスープ
- りんごのコンポート
平成21年 第3回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 154.2KB)
平成22年 第1回伝達講習会レシピ
- ごはん
- 鮭のみそマヨネーズ焼き
- 韓国風あえもの
- ワンタン風スープ
- 豆乳バナナパンケーキ
平成22年 第1回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 26.1KB)
平成22年 第2回伝達講習会レシピ
- トマトチーズうどん
- ささみとアボカドのごまドレがけ
- チンゲン菜のクリームあん
- 牛乳プリンりんごソース
平成22年 第2回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 48.5KB)
平成22年 第3回伝達講習会レシピ
- ごはん
- だいこんと豚のくるみ味噌がけ
- 長いもとろとろスープ
- カラフルなます
- いきなりだんご
平成22年 第3回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 16.7KB)
平成23年 第1回伝達講習会レシピ
- サラダ巻き
- ミニあんかけ茶碗蒸し
- 玉ねぎのふろふき風ツナみそ
- おからもち

平成23年 第1回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 101.5KB)
平成23年 第2回伝達講習会レシピ
- ごはん
- さば缶と野菜のトマト煮
- かんたん洋風おから
- ブロッコリーとエリンギのサラダ
- ヨーグルトとパインのケーキ

平成23年 第2回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 34.1KB)
平成23年 第3回伝達講習会レシピ
- たらのチリソース風
- 中華コーンスープ
- 米粉入りふわふわ蒸しパン
- さつまいもとほうれん草のナムル風
- かぼちゃのごまだんご
平成23年 第3回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 37.4KB)
平成24年 第1回伝達講習会レシピ
- ごはん
- 鶏のプリプリ塩麹焼き
- ほうれん草の塩麹和え
- 春野菜の味噌汁
- 新しょうがプリン

平成24年 第1回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 70.3KB)
平成24年 第2回伝達講習会レシピ
- ごはん
- 豚しゃぶヨーグルト味噌ソースがけ
- 秋なすとピーマンの味噌炒め
- 冬瓜とあげのスープ
- さつまいも餅
平成24年 第2回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 23.0KB)
平成24年 第3回伝達講習会レシピ
- ごはん
- 鱈の冬野菜ソース
- かぼちゃと蓮根のほっくりサラダ
- 紅色だんごの白いスープ
- ほうじ茶バウム
平成24年 第3回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 26.3KB)
平成25年 第1回伝達講習会レシピ
- ごはん
- ささみのカレーピカタ
- 胡瓜とワカメの酢の物
- おろしじゃがいものとろとろスープ
- 春のスナップチヂミ
- おからと米粉のもちもちクッキー

平成25年 第1回伝達講習会レシピ (PDFファイル: 165.5KB)
平成25年 第2回伝達講習会レシピ
- 変わりいなり2種
- とろろ昆布と梅のお澄まし
- 秋鮭ときのこのソテー~和風あんかけ~
- 秋野菜の彩り蒸し煮
- かぼちゃきんつば

- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6100(健康づくり推進係、疾病予防係、管理係)
ファックス:077-554-6101
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2017年06月05日