令和8年度健康づくりカレンダー有料広告の募集について

更新日:2025年11月01日

令和8年度健康づくりカレンダー有料広告募集

市では各種検診、予防接種及び母子保健事業等の内容を、広く市民の皆さまにお知らせするために、毎年4月に健康づくりカレンダーを発行しています。

このたび、栗東市有料広告掲載要綱等に基づき、令和8年度健康づくりカレンダーに掲載する広告を募集します。

発行部数は約32,000部。広報りっとうに挟み込み、各戸配布する予定です。

規格

1枠あたり縦55ミリメートル以内、横85ミリメートル以内

一色刷り

枠数・掲載位置

4枠(掲載位置は申込時に希望をお伺いしますが、掲載する情報量の関係上、決定は市にて行います。)

※申込み先着順に掲載します。

掲載料

1枠につき30,000円

掲載期間

健康づくりカレンダーを発行している期間(令和8年4月1日から令和9年3月31日まで)

掲載できない広告

  1. 国及び地方公共団体の法令、条例及び規則に違反するもの又は違反するおそれのあるもの
  2. 公序良俗に反するもの又は反するおそれのあるもの
  3. 政治活動、宗教活動、意見広告又は個人の宣伝(個人の名刺広告を含む。)に関するもの
  4. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する営業に関するもの
  5. 大げさな表現、根拠のない表現又は射幸心を著しくあおる表現を含むもの
  6. あたかも市が推奨しているかのような誤解を与える表現のもの
  7. その他広告媒体に掲載する広告として妥当でないと市長が認めるもの

*広告内容が、健康増進課の事業に反する場合、広告掲載はできません。

*広告内容に関する一切の責任は広告主に帰属し、市が推奨するものではありません。

掲載できない事業者

  1. 行政機関から不利益処分(行政手続法(平成5年法律第88号)第2条第4号に規定する不利益処分をいう。違法又は不適当な行為によるものである場合に限る。)を受けている者
  2. 建設工事等指名停止基準(平成元年栗東町告示第4号)の規定により指名停止を受けている者又は建設工事等指名停止基準第2条第1項に定める措置要件に該当する行為を行った者
  3. 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)が経営に実質的に関与している者、暴力団(同法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)の威圧若しくは暴力団員を利用している者又は暴力団の維持若しくは運営に協力し、若しくは関与している者
  4. 前3号に掲げるもののほか、市の社会的な信頼性及び公平性を損なうおそれがあると市長が認める者

広告募集・申込み期間

令和7年11月4日(火曜日)から11月25日(火曜日)まで

受付時間は、開庁日の午前9時から午後5時15分までです。

申込みから広告掲載までの流れ

1.広告の掲載を希望する事業者は、下記の書類を提出し申込みをしてください。

  • 健康づくりカレンダー有料広告掲載申込書(様式第1号)
  • 誓約書
  • 掲載する広告の原稿(完全な原稿、電子データ等)
  • 事業者の概要が分かる資料(法人登記、会社パンフレット等)

 

2.申込み期間終了後、栗東市広告審査会における審査

 

3.広告掲載の可否について、市から事業者へ通知

可の場合、健康づくりカレンダーに広告を掲載

 

4.栗東市が発行する納付書により、広告料を納付

申込みに必要な書類の様式等

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
〒520-3015
栗東市安養寺190
電話:077-554-6100(健康づくり推進係、疾病予防係、管理係)
ファックス:077-554-6101
Eメール