障がい福祉の各種制度について

更新日:2022年11月17日

重度身体障がい者訪問入浴サービス事業(障がい者地域生活支援事業

家庭において自力または家族だけでは入浴困難な在宅重度身体障がい者宅に入浴車が訪問し、自宅で入浴していただきます。

対象者

在宅の重度身体障がい者(ただし、介護保険制度の対象者は除く)

利用日

1週間に1回程度

利用者負担額

1回当たり250円(ただし、生活保護世帯または市町村民税非課税世帯は無料)

身体障がい者自動車操作訓練費(運転免許取得費)助成制度(障がい者地域生活支援事業)

身体障がい者が自動車の運転免許を取得するため教習所において訓練を受ける場合、取得に要する費用の一部を助成します。※事前に申請が必要です

対象者

  1. 身体障がい者手帳1~4級所持者
  2. 1以外であって障がいが肢体不自由で,当該障がいのために、運転する自動車を改造する必要がある人

助成額

必要経費の2/3以内(限度額 100,000円

身体障がい者用自動車改造費助成制度

重度身体障がい者が使用する自動車改造のために必要となる経費の一部を助成します。※事前に申請が必要です

対象者

  1. 重度(1・2級)の上肢、下肢又は体幹機能障がい者が所有し、自ら運転を行うために自動車の一部を改造する必要がある人。(地域生活支援事業)
  2. 重度(1・2級)の下肢又は体幹機能障がい者が所有し、自ら又は生計を同一にする人が所有する自動車に車椅子の昇降装置等の移動介護装置を装着、改造する必要がある人。

助成額

対象経費の額(限度額 100,000円

栗東市スモン障がい者採暖費支給制度

市内に居住する在宅のスモン障がい者の日常生活の負担を軽減するため、採暖に必要な経費「採暖費」を支給します。

対象者

9月1日現在において栗東市に住所を有し、かつ、9月1日現在において、滋賀県内に引き続き1年以上住所を有する在宅の人であって、次の各号のいずれかに該当する人のうち、年間を通じて採暖費を必要とする人。

  1. スモンにより身体障がい者手帳を交付されている人
  2. 特定疾患治療研究事業実施要綱(昭和53年滋医第291号)に規定する人のうち、スモンを疾患とする人
  3. 医師の診断によりスモン患者と認められる人

支給額

年額 35,000円

在宅重度障がい者住宅改造費助成制度

在宅障がい者の日常生活を容易にするため、障がい者の住居を改造する費用を一部助成します。(事前にご相談ください)着工前の申請が必要です

対象者

視覚障がいまたは肢体不自由1・2級、療育手帳A所持者(所得制限有)

助成額

補助基準額 700,000円

助成率 1/2 限度額1件あたり 350,000円

緊急通報システム機器設置費用助成制度

一人暮らしの重度身体障がい者の緊急時における早期の対応、生命の安全を図るため、緊急通報機器本体と宅内で通信可能なペンダント型無線式発信機を貸与します。

対象者

一人暮らしの重度身体障がい者

利用者負担

機器貸与及び維持管理に要する費用の一部として

月額500円(生活保護世帯は除く)

栗東市重度心身障がい者(児)等自動車燃料費・福祉タクシー運賃助成制度

在宅の重度心身障がい者の健康の増進及び社会参加の促進を図るため、タクシー利用料金または自家用自動車ガソリン代の一部相当額をチケットで助成します。(所得制限有)

対象者

在宅で以下のいずれかの手帳に該当する人

  1. 身体障害者手帳 1級・2級
  2. 療育手帳 A
  3. 精神障害者保健福祉手帳 1級

助成内容

500円分助成券×2枚/月(年額 12,000円分の助成券)

腎臓機能障害で、通院による人工血液透析を受けている方は、500円分助成券×2枚/月 加算されます。

 

栗東市心身障がい者(児)紙おむつ助成制度

 在宅の身体障がい者手帳1・2級または療育手帳A1・A2所持者で、常時紙おむつを必要とする人の、紙おむつ購入費を助成します。(ただし、3歳未満の人、介護保険法の要介護認定または要支援認定を受けている人、他の制度により紙おむつ給付を受けている人を除きます。)

助成額

一人につき月3,600円まで(3,600円に満たない場合は当該費用)

この記事に関するお問い合わせ先

障がい福祉課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0113(障がい福祉係)
電話:077-551-0304(相談支援係)
ファックス:077-553-3678
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)