市民講座「最期まで自分らしく~在宅での看取りを考える~」を開催します

更新日:2025年09月25日

あなたは、人生の最期をどこでどのように過ごしたいですか?

 

昨今、病院だけではなく、施設や在宅での看取りが増えつつあります。

住み慣れた地域や自宅で、人生の最期まで安心して自分らしく過ごすためには、どのような準備や心づもりが必要なのか・・

実際に現場で医療に携わる医師や看護師からの話を聞いて、これからの自分の生き方に具体的なイメージを描いてみませんか。

また、栗東市にある在宅看取りを支える医師同士のネットワークもご紹介します!

 

日時

令和7年11月15日(土曜日)14時~15時半(受付13時半から)

場所

済生会滋賀県病院5階なでしこホール

講演及び講師

講演1.事例紹介

講師 西澤 寛貴医師(こびらい生協診療所)・大西 幸子看護師(栗東市訪問看護ステーション)

講演2.栗東市の在宅医療を支える医師ネットワークの仕組みについて

講師 新木 真一医師(あらき内科クリニック)

参加費

無料

定員

栗東市民 50人 (申込先着順)

申込み先

下記まで電話・ファックスにて、あるいは下記のQRコードよりお申込みください。

 

申込みQRコード

共催:栗東市・栗東市在宅医療介護連携推進センター

この記事に関するお問い合わせ先

長寿福祉課(地域支援係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所1階
電話:077-551-0198
ファックス:077-551-0548
Eメール(地域支援係)