栗東市地域公共交通計画を策定しました
本市の地域公共交通については「栗東市バス交通体系計画」に基づき、バス交通体系を中心にあり方検討を進めてきました。
こうした中、国において「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(活性化再生法)」が改正されたことに伴い、鉄道、バス、乗用タクシー等に至るまで、栗東市における地域公共交通を将来にわたり維持・確保・改善していくための方向性を明確化するとともに、実現を図るための施策や、地域、交通事業者、行政の連携・役割分担を整理し、もって栗東市における「地域公共交通のマスタープラン」となるよう、「栗東市地域公共交通計画」を新たに策定するものです。
計画主体
栗東市地域公共交通活性化協議会
基本理念
『ひと・まち・環境を育む都市』の安心・安全と交流を育み
いつまでも持続可能な私たちの地域公共交通
A:鉄道・バス・タクシーが連携した地域公共交通体系の構築による利便性の確保
B:持続可能な地域公共交通体系の構築による移動手段の継続的な維持・確保
C:地域住民・交通事業者・行政の連携と役割分担
計画期間
令和6年度から令和10年度までの5年間
関連資料ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
土木交通課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13-33 栗東市役所2階
電話:077-551-0291(交通政策係)
ファックス:077-552-7000
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月31日