幼児ことばの教室
幼児ことばの教室のご案内
目的
栗東市に在住し、幼児園・保育園・幼稚園に通園する4,5歳児で、聴覚及び言語機能に何らかの課題がある子どもや、発達障がいのある子どもに対して、一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善できるように支援することを目的としています。
指導内容
- 個に応じて、週1回から月1回程度、月曜日から金曜日の8時45分から16時30分の中で、決められた日時に通級していただきます。
- 1回の指導時間(個別指導)は45分間です。
- 4歳児は個別指導、5歳児はグループ指導も行っています。
- 子どもの年齢や発達、興味に合わせて遊びやゲームを取り入れながら、楽しい雰囲気の中で指導をすすめます。
- 保護者の方とは、ことばの育て方やコミュニケーションのとり方、家庭でのかかわり方等について、ともに考えていきます。
- 通級するために必要な時間は、早退や遅刻、欠席にはなりません。
- 必要に応じて関係機関と連絡をとり、検査・指導を進めていきます。
- 通級児の在籍する園とは、定期的な園訪問や連絡会を設け、子ども理解をすすめています。
通級の申し込み
- 在籍する園を通じて、「発達支援課 幼児ことばの教室」に申請書を提出し、協議・承認を得て、通級開始となります。
- 前期は5月から、後期は10月から通級開始となります。
定期行事
「栗東市ことばの教室 親の会」主催の総会や学習会、親睦事業があります。

地図情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
幼児ことばの教室
〒520-3015
栗東市安養寺三丁目1-1
電話:077-553-1201
ファックス:077-553-1240
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月16日