化学物質過敏症についての理解を・・・

更新日:2025年07月01日

子どもたちの安全を第一に考え、子どもたちや保護者が安心して生活できるよう、多くの方々に化学物質過敏症についての理解を広げています。

化学物質過敏症とは?

化学物質過敏症(環境省は本態性多種化学物質過敏状態と称しています。)は、日常生活で接するさまざまな化学物質に対して、過敏に反応してしまう状態を指します。香料や洗剤、建材などに含まれる化学成分が原因となり、頭痛、めまい、呼吸困難、皮膚炎などの症状を引き起こすと言われています。

化学物質過敏症については、未解明な部分が多く、国では、化学物質過敏症にかかる研究を行っています。

化学物質過敏症は、誰もが発症する可能性があります。

私たちの心がけ

私たちの日常生活は化学物質と切り離せませんが、身の回りの何気ない物が影響して、苦しい思いをしている人が周囲にいるかもしれないことを知っておくことが大切です。

学校など公共の場や人の集まる場では、特に、香料(香水、整髪料など)の使用について、周りの人へのご配慮をお願いいたします。

その香り、困っている人もいます

リンク

この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13-33 栗東市役所3階
電話:077-551-0130
ファックス:077-551-0149
Eメール