放課後子ども教室事業
放課後子ども教室とは
小学校の教室等に安全・安心して活動できるこどもの活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、小学生を対象に登録制により、放課後におけるスポーツや文化活動、地域住民との交流活動等の機会を提供する取組を推進しています。
実施体制
市が「栗東市地域教育協議会」に放課後子ども教室事業を委託しており、「栗東市地域教育協議会」では、各小学校区の放課後子ども教室と連携、支援および協力しながら、事業を推進し、実施しています。
放課後子ども教室一覧
市では、以下の8つの小学校区にて、地域の実情に応じた活動を実施しています。
※該当の小学校に通っている全学年の児童が参加対象です。ただし、教室により対象学年が異なります。
※夏休み等の長期休暇期間は、活動は休みになります。また、学校行事等により実施しない日もあります。
小学校区 | 教室名 | 活動日・時間 | 活動内容 |
金勝小学校 | 放課後こんぜっ子広場 |
毎週水曜日 午後3時00分頃~午後4時30分 |
・自由遊び(ボール遊び・縄跳び・バドミントン・折り紙・竹馬・けん玉等) ・お楽しみ会(不定期実施) |
葉山東小学校 | 葉山東ふれあい子ども広場 |
毎週水曜日 午後3時00分頃~午後4時30分 |
「将棋」と「軽スポーツ」2グループに分かれて実施。不定期で2グループ合同でお楽しみ会も実施。 将棋:初心者向けの基礎 軽スポーツ:自由遊び(ボール遊び・縄跳び・バドミントン等) |
治田小学校 | はるたっこ広場 |
毎週水曜日 午後3時00分頃~午後4時30分 |
・自由遊び(ボール遊び・縄跳び・バドミントン・折り紙等) ・季節に関係する催し(七夕笹飾り作り等) |
治田東小学校 | チャレンジはるひがっこ |
毎週水曜日 午後3時00分頃~午後4時30分 |
・自由遊び(ボール遊び・縄跳び・バドミントン・折り紙等) ・季節に関係する催し(七夕笹飾り作り等) |
治田西小学校 | 治西のびのび広場 |
原則水曜日 (年10回程度) 午後3時00分~午後4時00分
|
・仲間づくり ・体験活動 ・人権学習 ・創作活動 |
大宝小学校 | 大宝わくわくタイム |
毎週水曜日 午後3時00分頃~午後4時30分 |
・自由遊び(ボール遊び・縄跳び・バドミントン・折り紙等) ・季節に関係する催し(七夕笹飾り作り等) ・レクリエーション(的当てゲーム等) |
大宝東小学校 | さんさん・キッズ |
毎週水曜日 午後3時00分頃~午後4時30分 |
・自由遊び(ボール遊び・縄跳び・バドミントン・折り紙等) ・季節に関係する催し(盆踊り等) ・レクリエーション(グランドゴルフ等) |
大宝西小学校 | 大宝西ふれあい子ども広場 |
毎週水曜日 午後3時00分頃~午後4時30分 |
・自由遊び(ボール遊び・縄跳び・バドミントン・折り紙等) ・季節に関係する催し(七夕笹飾り作り等) |
スタッフ募集 ~こどもたちと楽しい時間を過ごしませんか?~
現在、全教室においてスタッフの登録人数が少なく、活動の継続が困難な状況になっています。地域の皆さんや大学生の方々等、参加児童の活動サポートや参加児童の見守りをしていただけるスタッフを募集しています。登録方法や活動内容等、詳細については、生涯学習課までお気軽にお問い合わせください。
関係ホームページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒520-3015
栗東市安養寺三丁目1-1
電話:077-551-0145(生涯学習係)
電話:077-551-0496(青少年教育係)
ファクス:077-552-5544
Eメール
更新日:2025年09月17日