図書館の使い方(子どものりようあんない)
はじめてかりるとき
はじめにカードを作りましょう。カウンターで申しこみをしてください。
カードを作るとき、お金はいりません。
カードは大人になっても使えます。
カードは本館でも西館でも使えます。
本をかりるとき
本とカードをかりるカウンターに持ってきてください。
1まいのカードで30さつ3週間、かりられます。
カードをわすれたときは図書館の人に相談してください。
本を返すとき
本を返すカウンターへ持ってきてください。ちょくせつ本だなに返さないでください。
図書館がお休みのときはへんきゃくポストに入れてください。
CDは本館のカウンターにしか返せません。
読みたい本が見当たらないとき
図書館の人に聞いてください。
じぶんでコンピューターを使ってさがすこともできます。
読みたい本が「かしだしちゅう」のとき、りっとうしに住んでいる人や通学している人は、よやくできます。
よやくできるのは、ひとり30さつまでです。
よやくした本がとどいたら、メールやでんわでお知らせします。
コピーをしたいとき
図書館の本をコピーしたいときは、申しこみ用紙を書いてカウンターに出してください。
コピーは1まい10円です。
カラーコピーもできます。1まい50円(紙の大きさが「A3」のときは80円)です。
本をなくしたり、こわしたりしたとき
図書館の人に相談してください。
やぶれた本やページがとれた本を自分で直さないでね。
図書館が開いている時間
火曜日~金曜日 午前10時~午後6時
土曜日~日曜日 午前10時~午後5時
本館も西館も同じです。
図書館のお休み
月曜日、しゅくじつ(土曜日、日曜日は開いています。かわりにべつの日をお休みします)、まいつきさいごの木ようび、本のてんけん期間、ねんまつねんし
本館も西館も同じです。
図書館でのおやくそく
- かりた本はほかの人にかさないでね。
- 図書館の中で大きな声を出したり、走ったりしないでね。
- 本にらくがきをしたり、やぶったりしないで、大切に使いましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
図書館
栗東市立図書館
〒520-3016
栗東市小野223
電話:077-553-5700
ファックス:077-554-0792
栗東市立栗東西図書館
〒520-3031
栗東市綣2-4-5 ウイングプラザ2F
電話:077-554-2401
ファックス:077-554-2501
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日