平成30年度フォトニュース
「子育てサークルまつり」が開催
市内の子育てサークルと児童館の共催による「子育てサークルまつり」が開かれました。手作りおもちゃ、お店屋さんコーナー、ゲームなどアイデアあふれる趣向を凝らした内容で、訪れた多くの子どもたちや親子が楽しいひとときを過ごしました。
(3月16日 大宝西児童館)
広報大使「うますぎる栗東大使」に近藤寛子さんと森田まさのりさんが就任
栗東市の魅力を全国にPRする、広報大使「うますぎる栗東大使」に就任していただくため、
・近藤寛子さん(視覚障がい者マラソン選手)…本市在住、リオパラリンピックで5位入賞
・森田まさのりさん(漫画家)…本市出身、代表作は「ろくでなしBLUES」「ROOKIES」など
の2人に市長から委嘱状を交付しました。
近藤さんは、「栗東は大好きなまち。おいしい店やランニングコースが豊富な栗東の魅力を自分なりにPRできるように頑張ります」。
森田さんは、「帰るたびに発展を感じる栗東市。美しい景色、歴史ある寺社仏閣など魅力がたくさんあります。漫画の中でも栗東をアピールできたらと思います」と抱負を語ってくださいました。
近藤さんは、この日、野洲川運動公園で開催された「くりちゃんファミリーマラソン」にゲストランナーとして参加。市民の皆さんと交流を深めました。
市では、今後、全国的に活躍する皆さんに、順次、広報大使「うますぎる栗東大使」を委嘱していきます。
(11月23日)






「馬のまち栗東」を盛り上げよう!
「馬のまちをみんなで創る 新しい世界を切り開け!~Pioneer a UMA world~」が開催されました。
全国で2か所しかないJRA栗東トレーニング・センターがある、栗東市。「馬のまちりっとう」のさらなる活性化につなげようと、栗東青年会議所が企画しました。
JRA栗東トレーニング・センターの施設見学、栗東ならではの馬をあしらった交通安全看板「飛び出し坊や」づくり、「馬のまち栗東」を盛り上げていくためのアイデア出しなどで、小学生と保護者約20人が楽しくまちづくりを考えました。
完成した「飛び出し坊や」24体は、市内各所に設置され、まちを盛り上げています。
(10月13日 JRA栗東トレーニング・センター)
■りっとうミツケーターも取材し、Facebook「うますぎる栗東」で発信!
記事はこちらです。
馬に親しむ「ウマシタ!2018」が開催
「ウマシタ!2018・馬に親しむ日」がJRA栗東トレーニング・センターと公益財団法人栗東市体育協会の共催で開催されました。
ジョッキーとふれ合えるイベント、宮崎県の伝統馬事芸能「ジャンカン馬踊り」、乗馬体験、ポニー試乗会、トレセン見学会、ミニチュアホースとの写真撮影会などの馬に親しむことのできる趣向をこらした内容で展開。2024年の滋賀国体で栗東が開催地となる「レスリング」に関連した体験会なども企画されました。
秋晴れのもと、栗東トレーニング・センターを訪れた大勢の皆さんが楽しいひとときを過ごしました。
(9月24日 栗東トレーニング・センター 乗馬苑)
湖南省衡陽市代表団が来市
滋賀県と湖南省(中国)の友好提携35周年を記念し、代表団が滋賀県を来訪。本市と友好都市協定を結ぶ衡陽市から副市長をはじめとする皆さんが市を訪問しました。
市の教育状況を聞いた後、葉山中学校を視察。互いのまちの近況について意見交換するなど、交流を深めました。
(8月7日)

「生命」をテーマにした絵画「祈り」を創作
市在住の画家、安積由里子さんが、済生会滋賀県病院で、完成に向けて姿を変える「成長する絵」を創作しています。
「成長する絵」の創作は、平成29年7月から開始。四季を感じてもらおうと、1作目「朝顔」、2作目「輪廻」、3作目「月光」と夏、秋、冬の季節ごとに描いてきました。
「時間とともに絵が成長したら面白いなと思い始めました。変更は感覚的なものです。変化の一段階目が終わると全て白に塗りつぶし変化させていく事もあります。1枚の画面で制作しています」と安積さん。
四季4部作の最終として、4月から創作中の「生命」をテーマにした絵画「祈り」が完成しました。
絵画は2階の売店近くの通路に展示されています。
「祈り」(春・4作目)
成長の過程

「月光」(冬・3作目)
成長の過程

「輪廻」(秋・2作目)
成長の過程

「朝顔」(夏・1作目)
成長の過程

- この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年03月22日