秋の栗東で地域魅力を学ぶ
令和4年第2回Facebook講座開催
11月19日(市内名所)
栗東の魅力を取材・発信する市民記者「ミツケーター」を対象にしたFacebook講座を開催しました。
参加者は9人、講師は栗東市ボランティア観光ガイド協会の北村さん。
市内観光地2件の見所や歴史背景を学び、記事にまとめる講座内容でした。
名所の一つ目は「旧和中散本舗」。
旧東海道沿いの六地蔵に位置し、徳川家康の腹痛を治したことで全国的に有名になった薬屋の本舗です。


現存する木造製薬機や建築などを見学しながら、当時の技術の高さや人々の暮らしのようすなどの説明を受け、メモを取ります。
歴史的・芸術的価値の高い収蔵品や建具、庭園の造りから階級文化などの話を聞いた後、敷地内を撮影しました。
ミツケーターからは「知識や情報があることで、より観光が楽しくなる」「昔の文化を詳細に感じることができ、見応えがあった」などの感想が聞かれました。

二つ目の名所「金勝寺」は、町中から少し離れた金勝山中腹に位置し、自然豊かな森に囲まれています。


信長と関りがあるなど、古い歴史背景なども魅力のひとつと語る北村さん。
仁王門や本殿、御堂などをまわり、外観や美しい自然を写真に収めました。
「たくさんの人に知ってもらい、訪れてもらうことで金勝寺が後々まで大事に受け継がれていく」と話す北村さん。
魅力を発信するためには、まずはよく知ることが重要。
今回の講座の中での学びや発見を活かし、さらなる栗東市の魅力発信に繋げていただきます。
ミツケーターたちの投稿をお楽しみに。

更新日:2022年12月07日