フォトnewsプレコンって何?
12月8日(滋賀県立栗東高等学校)

卒業間近の3年生が受けたのは、助産師性教育ユニットわかばなしの宮迫美帆さんによる「プレコンセプションケア」の話。
Conceptionは受胎。プレコンセプションケアは、妊娠前の体づくりのこと。
結婚や出産を今は望んでいなくても、体も心も健康でいるためにいつか役に立つ正しい知識は、知っているのと知らないのではまったく違います。
スマホの情報にまどわされないこと。
なんのためにそうするのか。
こういう時はどうしたらいいのか。
妊娠を考えていなくても、女性なら日々の体の変化を気にかける、男性ならば運動や生活習慣に気を付ける。そうすることで、ホルモンバランスが良くなったり、心身ともに健康でいられます。
互いの体を知ることは、尊重しあうことにつながります。
誰とも関わらずに生きている人はいません。
さらに話されたのは、デートDVについて。
自分は加害者になっていないか。自分は被害者かもしれない。
そんな風に考えられるようデートDVの知識を持つことは大切です。
そしてまずは、自分を自分で満たすこと。その上で相手のことも尊重できると、心地よい関係を築くことが出来るのではないでしょうか。
そんな風に、相手のことも自分のことも尊重しあうことが大切です。
もうすぐ新たなスタートを切る3年生生に向けとメッセージもこめられた内容でした。

最後に生徒を見送ったのは生後4か月の宮迫梓ちゃん。
生徒たちは、恥ずかしそうに遠くから視線を送ったり、抱っこしたい~!と走り寄ったり。かわるがわる抱っこをしました。
この講座は、栗東市人権・同和教育推進協議会 2023(令和5)年度人権啓発事業助成金受けています。
更新日:2023年12月21日