令和5年6月8日定例記者会見

更新日:2023年06月13日

資料提供

赤ちゃんおむつ費用助成の開始

第48回栗東市文化祭について

「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」に向けた栗東市第1回実行委員会総会

市長による市政状況等報告

栗東市政記者クラブの皆さまには、平素から栗東市政に何かとご協力賜り、厚くお礼申しあげます。また、本日はご多用の中、お集まりいただきありがとうございます。

まず、先週末の記録的な大雨により全国的に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
幸いにも市内での大きな被害報告はありませんでしたが、現在台風3号も発生しております。近年の線状降水帯の発生による大雨の被害は命の危険が危ぶまれますため、注視をしていきたいと考えております。
いつ、このような事態に差し迫るか予測が難しいですが、これから大雨や台風のシーズンを迎えます。本市におきましても、多種多様かつ頻発する災害による被害を軽減できるよう万全な防災体制を確立し、安全・安心のまちづくりを進めてまいりたいと考えております。

さて、6月13日から6月29日まで6月定例会が開催されます。
新たな栗東市議会議員の方々と栗東市政のため、また、市政のさらなる発展のため、ご支援、ご協力いただけるよう充分議論いただきます。
この議会には、23議案を提案いたします。
議案の内容などは、お手元の議案書のとおりではありますが、詳しくは、会見終了後、総務課長並びに財政課長から説明をさせていただきます。

7月から「赤ちゃんおむつ費用助成事業」を実施いたします。子育てに必要なおむつ用品の費用の一部を助成することにより、子育て世帯の経済的負担軽減を図り、安心して子どもを産み育てることができる環境づくりに努めてまいります。後ほど資料提供の中で説明をさせていただきます。

最後になりますが、令和7年開催予定の「第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会『わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025』」に向けた、栗東市の第1回実行委員会総会を6月9日に開催いたします。
ご承知の通り栗東では、レスリングとゴルフ競技が予定されています。この大会を更なる契機とし、「する」「みる」「ささえる」スポーツ人口の増加につなげていきたいと思います。
そのためにも、実行委員の皆さまと力を合わせて準備を進めてまいりたいと思っています。

以上、引き続き、市政記者クラブ皆さまのご支援ご協力をお願い申しあげ、私からの市政の動き等についてのご報告とさせていただきます。

 

市長と市政記者クラブとの意見交換

<予算の内容の一つである歯科衛生士に関すること>
(記者)
予算の中に歯科衛生士に関する費用が入っていますが、市長選の際にも触れておられたのでその思いを伺いたい。
(市長)
予防歯科については、今年キックオフも予定しており、具体的な施策として進めていきたいと考えている。そのためには予防歯科に専門的な職員を採用したい。採用の仕組みについてはまだ定まっていないため、これから整理していきたい。
(記者)
採用はいつ頃目途にしているのか。
(市長)
10月採用の予定をしている。
(記者)
医療職の中でも、なぜ歯科衛生士に注目されたのか。
(市長)
将来、栗東市を予防歯科の先進市にしたいという思いがある。そのためには口腔内について詳しい職員が必要になってくるので、今回は歯科衛生士を採用することに繋がった。

 

<赤ちゃんおむつ費用の助成に関すること>
(記者)
赤ちゃんおむつ費用助成の申請についてどのように周知するのか。また、申請方法について伺いたい。
(こども家庭局長)
申請は7月から受付を開始する。
市のホームページからの電子申請や、来所の場合は子育て支援課で受付をさせていただく。
(記者)
実際に市内の何店舗で交換できるのか。
(こども家庭局長)
現段階で20店舗。まだ他にも声をかけさせていただいているため、決まり次第市のホームページに掲載をする予定。
市内のドラッグストア、ベビー用品店、スーパーを対象にしている。
(記者)
この施策に対する意気込みがあれば伺いたい。
(市長)
30代・40代の子育て世代の流出が顕在化しているので、少しでも抑止になればと考えている。「栗東市では子育てがしやすい」と思ってもらえるように、また子育て中の家庭の経済的な支援になれるようにと思う。