コミュニティセンター金勝の紹介

更新日:2023年08月01日

コミュニティセンターとは

市民によるコミュニティづくりの拠点として、市内9学区にコミュニティセンターを設置しています。コミュニティセンターは地域住民による交流やグループ活動の拠点であり、地域コミュニティの活性化を図るために催し物を開催しております。

コミュニティセンター金勝(こんぜ)

コミュニティセンター金勝について

金勝学区は栗東市の南部に位置し、栗東市のほぼ半分の面積が金勝学区となってい ます。南には湖南アルプスと呼ばれる山々がそびえ全国植樹祭の跡地である県民の森や金勝寺があり大変自然に恵まれています。また周辺は田園地帯と丘陵地帯であったが昭和44年に日本中央競馬会(JRA)の栗東トレーニングセンター(栗東トレセン)ができたことから状況が一変し全国各地から転入者が増え多くの住宅が建ち人口が急増しましたが現在は逆に人口が減少傾向にあります。

コミュニティセンター金勝(コミセン金勝)は金勝学区の中心に位置し周辺には小学校、幼児園などがあり、また路線バスや、くりちゃんバス・タクシーの起点の停留所にもなっています。この利便性を生かし各団体の皆様にご利用いただいています。地域の皆様にはサークル活動や会議等でご利用いただけますので、是非コミセン金勝までお立ち寄りください。

案内

 

住所 栗東市御園982番地
電話番号 077-558-1100
ファックス番号 077-558-0079
貸館時間 9時~22時
受付時間 8時30分~17時(土日祝日、休館日を除く)
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)

※申請手続きや貸館空き状況については、上記連絡先にお問い合わせください。

コミセン金勝 外観

コミュニティセンター金勝 外観

設備

コミュニティセンター金勝の施設
1階 調理室(調理設備を利用される場合は別途費用が必要)
和室
多目的室
集会室
2階 大ホール
研修室
学習室

 

コミセン金勝 大ホール

コミュニティセンター金勝 大ホール

コミセン金勝 研修室

研修室

コミセン金勝 調理室

調理室

貸館使用料

コミュニティセンターの使用料については別添料金表をご確認願います。基本的に各コミュニティセンターの使用料は同一です。不明な点等ございましたら、コミュニティセンターへお問い合わせください。

コミュニティセンター金勝からのお知らせ

コミュニティセンター金勝の自主企画事業について

開催情報については、毎月発行の地域広報誌「コミセン金勝」にて案内しています。
地域の方はもちろん、興味のある方の積極的なご参加をお待ちしております!

コミセン金勝 自主企画事業

コミュニティセンター金勝自主企画事業(金勝文化展)

金勝学区地域振興協議会について

地域振興協議会とは

地域振興協議会とは、各小学校区ごとの各コミュニティセンターを拠点に、地域の各種団体や行政と連携を図りながら、地域住民の交流と活動を通じて連帯感を高め、明るく豊かな環境と地域文化の向上を目指し、住みよいまちづくりを進めていくことを目的とした団体です。

金勝学区地域振興協議会には、自治振興部会、人権福祉部会、青少年育成部会、環境安全部会、体育部会、防犯連絡協議会があり、各部会の事業の実施により住みよいまちづくりを推進しています。

金勝学区地域振興協議会の特色について

金勝学区地域振興協議会では、年間を通じて各種事業しておりますが、特に大きな事業としては6月中旬に金勝小学校PTAと共催して開催している「ふれあいウォーキング」や10月下旬に開催する「こんぜふれあい広場」があり、両方とも金勝学区地域振興協議会の全部会がチカラを合わせてこの事業に取り組んでいます。

早朝ふれあいウォーキング

ふれあいウォーキング

こんぜふれあい広場

こんぜふれあい広場

金勝学区地域振興協議会の年間行事について

金勝学区地域振興協議会では年間を通じて色々な行事を実施しています。
毎月発行の地域広報誌「コミセン金勝」と合わせて地振協だよりも発行していますので、最新のイベント状況については地振協だよりをご覧いただくか、またはコミセン金勝までお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

自治振興課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  栗東市役所3階
電話:077-551-0290(自治協働係、男女共同参画推進係、国内・国際交流係、消費生活係)
ファックス:077-551-0432
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)