令和3年度元気創造まちづくり事業
令和3年度元気創造まちづくり事業実施団体の紹介

市では「みんなの力でつくる元気都市栗東」を実現するため、「栗東市市民社会貢献活動促進基金」を設立し、市内を拠点に活動する、あるいは活動しようとするNPOや市民活動団体(自発的で公益的な活動を行う団体)の自立に向け、助成金の交付やサポート講座の開催などの支援を行っています。
令和3年度は7団体が採択され、活動しています。
こども立ち寄りステーション ふらっと & まなび場 ふらっとJr.(3年目)
団体名
ふらっとRitto
事業概要
中学校卒業や、高校中退を機に切れてしまいがちな、子どもと社会のサポート資源のつながりを埋めるもの、それが「こども立ち寄りステーション ふらっと」です。気軽に立ち寄ることができる「止まり木」のような、家でもなく学校でもない‘‘第三の居場所’’です。また、まなび場ふらっとJr.は、主に中学生の進路保障を下支えする学習支援の場です。いずれも自分のペースで他者と関わり、エネルギーを充填し、その結果として自己肯定感と自己効力感が高まる…そんな場所でありたいと考えます。これらの場での出会いや体験を機に、こどもたちが、自立に向けた活動に必要な社会資源(人やもの、場所)と新たにつながっていける確かな橋渡しができることを目指します。
りっとう無花果コンサート2021(2年目)
団体名
栗東いちじく生産組合
事業概要
栗東市の名産「いちじく」を内外にPRするために開催されるコンサートシリーズ。いちじくに関する作曲家のエピソードを紹介するなど、毎年テーマを変えたオリジナルストーリーをもとに開催されます。栗東いちじくの生産者や野菜ソムリエをステージに招き、いちじくの特徴や新しい食べ方を紹介するなどPRに努めています。会館内カフェにて「りっとう無花果カフェ」を同時開催し、地元パティシエが考案したいちじくを使ったスイーツやケーキなどを賞味していただきます。
シニア子育てサポート事業(2年目)
団体名
シニア子育てサロン「ぽっけ」
事業概要
いろいろな用事で困ったときやリフレッシュしたいとき、子どもの面倒をみてくれる人がいない若い保護者をサポートするため、毎週水・金曜日に子どもの一時預かりを実施しています。また、シニアとの交流や親同士の交流を通して、育児の悩みや楽しさを共有できるよう親子サロンを開催しています。
大宝村ふるさと絵図の解説書作成と活用(2年目)
団体名
大宝村ふるさと絵図の会
事業概要
令和2年度中に完成予定の「大宝村ふるさと絵図」の解説書を作成します。大宝村ふるさと絵図全体、各字、各暮らしの解説書を冊子にまとめ印刷します。また、大宝村ふるさと絵図の複製を増版し、たくさんの人たちに見てもらい、高齢者同士の語り合い、高齢者と子どもたちの語り合いの場を設けまちづくりに活かしていきます。
治西ゆうあいスポーツクラブのキッズスポーツ応援、シニア世代のヘルスサポート、広報強化プロジェクト(2年目)

団体名
治西ゆうあいスポーツクラブ
事業概要
当クラブは総合型地域スポーツクラブとして発足し今年で17年目を迎えました。毎月15の教室を定期開催の他、イベントを年数回実施しています。
地域住民の健康維持、住民の交流、絆を高め、更に子ども達の体力向上、居場所づくり等を目的に会員外にも門戸を開いた活動をしています。今年で17年目を迎えましたが、財政難の改善をはかるため会員増強を目指した新種目の採用と子ども達の体力向上と高齢者の健康維持を図る事業の取り組みと広報活動の強化を図ります。
旧街道の町家風景の保存(1年目)

団体名
NPO法人街道をいかしたまちづくりの会
事業概要
栗東市内を通る二街道とそれに係る史跡や地域資源の発掘及び保全を行うことで観光振興、地域の再生、次世代への継承とともに、急激に変わりゆく街道に接し、現在の街並み保全と歴史の検証を次世代に残すため、町家の記録を残す取り組みをしています。
びわ湖ブラインドコーラス隊(1年目)

団体名
びわ湖ブラインドコーラス隊
事業概要
視覚障がい者を中心に晴眼者の方々の援助を受けながら、日頃ご支援いただいている各福祉団体、福祉施設の方々に感謝の気持ちを歌声でお返しすべく、発会しました。障がいを乗り越え、技量を磨き、歌声を披露することで皆様の心に安らぎと感動をお渡しすることを目標に、月1回会員が集まり、コーラスの練習に励んでいます。まずは指導していただく講師の独演会でデビューし、地域イベントでの発表や各福祉施設の慰問を実施、同時にWEBを利用して活動を全国発信します。私共の活動は、視覚障がい者の可能性を広げ、ひいては障がい者全体の地位向上を導くものと確信しています。
公開プレゼンテーションの様子
元気創造まちづくり事業ロゴマーク
元気創造まちづくり事業に採択された団体につきましては、下記ロゴマークを団体活動のチラシ等にご自由にお使いください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
自治振興課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所3階
電話:077-551-0290(自治協働係、男女共同参画推進係、国内・国際交流係、消費生活係)
ファックス:077-551-0432
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年05月26日