令和6年度栗東市自治会活動交付金
「自治会文書配布事業」、「生涯学習のまちづくり事業」、「環境保全事業」、「地域ふれあい敬老事業」、「児童遊園管理事業」の5事業の交付窓口及び手続きを一本化し自治会の事務の簡素化を図っています。
2月14日付にて各自治会長様宛に送付しました令和6年度自治会活動交付金の実績報告書の提出依頼につきまして、提出書類の様式を掲載しました。様式などの案内は下記にあります。
自治会文書配布事業
事業の概要
市から送付する自治会文書等の配布事業について交付金を交付します。
事業主体
自治会
交付対象事業
- 市から送付する配布物の各戸配布業務
毎月市からの自治会発送にて送付する自治会への配布物の住民への配布等
(市が依頼するものに限ります。各種団体等からのものは原則として除きます。) - 各種文書回覧及びポスター等の掲示業務
(市が実施する啓発用ポスターに限ります。各種団体等からの依頼等は原則として除きます。)
交付金の額
均等割と世帯割で積算し交付します。
均等割(2,400円)と 世帯割(世帯数に1世帯35円を掛けた額)にて算出した額を12ヶ月で掛けた額が年間文書配布事業額となります。
世帯割の積算にかかる世帯数については、交付年度前年の10月1日現在の住民登録の世帯数とします。
生涯学習のまちづくり事業
事業の概要
自治会が実施する生涯学習のまちづくり事業に対して交付します。
事業主体
自治会
交付対象事業
- 自治会住民の教養の向上と情操を育む、特色あるまちづくり活動事業
- 広報並びに情報の提供及び収集に関する事業
- 保健及び健康づくりに関する事業
- 福祉に関する事業
- 子育て支援に関する事業
- ごみの減量その他生活環境の保全に関する事業
- 防犯、防災その他住民の安全に関する事業
- 青少年の健全育成に関する事業
- 住民のふれあいの場の創出に関する事業
- 男女共同参画の推進に関する事業
- その他自治会の自主的な学習活動と生涯学習のまちづくりを推進するための事業
交付金の額
一自治会につき年間5,100円
環境保全事業
事業の概要
地域の生活環境の保全を住民運動として、自治会で実施する環境美化活動事業及び一般廃棄物処理の推進に対し、自治会の規模に応じて集積場管理等の1次交付、年間の作業実績に基づき2次交付の2回にわけてそれぞれ予算の範囲内で交付します。
事業主体
自治会
交付対象事業
道路・河川等の清掃を必須事業とし次の1~6の事業を対象とする。
- ごみ不法投棄防止看板等の設置
- 自治会が管理する空き地や広場の緑化
- 花壇・フラワーポットの設置管理
- 環境美化意識高揚の講習会・研修会
- 栗東市生活環境保全推進会議が推進する事業
- 一般廃棄物処理の推進
交付金の額
予算の範囲内
地域ふれあい敬老事業
事業の概要
多年にわたり地域社会に尽くしてこられた高齢者を敬愛し、地域ぐるみで長寿を祝い、地域の中で支えあう安心のまちづくりを促進するため、自治会が実施する地域ふれあい敬老事業に対して交付します。
事業主体
自治会
交付対象事業
- 敬老会事業
- 高齢者同士又は高齢者と地域の住民が交流を図ることができる事業
- その他高齢者の長寿を祝うための事業
注釈:原則として市内の集会のできる施設において行われるものとします。
注意:今年度(令和6年度)においては、記念品など贈呈のみの事業も対象とします。
但し、来年度(令和7年度)より従前のとおり、集会のできる施設において行われるものとします(令和7年度からは、記念品など贈呈のみの事業は対象になりません)。
交付対象経費
- 入場料、入浴料、食事代、記念品代その他の経費
- 会場借上料、自動車借上料及び余興報償費
- その他市長が認める経費
交付金の額
前年度の10月1日現在において自治会に住所を有する数え年69歳以上の人数(特別養護老人ホーム入所者を除く)に、1,000円を乗じて得た額とします。
児童遊園管理事業
事業の概要
自治会内には、地域の住民の方々に利用いただいている児童遊園があり、児童の遊び場や住民の憩いの場として活用いただいています。
児童遊園が所在する自治会において、児童遊園の日常における維持管理(施設及び遊具の維持管理(安全点検含む)、敷地内の除草、清掃その他美化に関すること)をいただく経費の一部を支援するため、児童遊園の規模に応じて交付金を交付します。
事業主体
自治会
交付金の額
下記の表により交付します。
児童遊園の規模 |
積算根拠 |
---|---|
165平方メートル未満 |
1箇所につき年額5,000円 |
165平方メートル以上300平方メートル未満 |
1箇所につき年額8,000円 |
300平方メートル以上500平方メートル未満 |
1箇所につき年額11,000円 |
500平方メートル以上800平方メートル未満 |
1箇所につき年額16,000円 |
800平方メートル以上1,000平方メートル未満 |
1箇所につき年額20,000円 |
1,000平方メートル以上1,500平方メートル未満 |
1箇所につき年額29,000円 |
1,500平方メートル以上 |
1箇所につき年額38,000円 |
自治会活動交付金の手引きはこちら
令和6年度版栗東市自治会活動交付金事務の手引き (PDFファイル: 1.2MB)
各種様式について
交付申請書等はこちら
様式第9号(第9条関係)環境保全事業算定用資料 (Excelファイル: 14.1KB)
注釈:行政手続における押印の見直しに伴い、交付申請書、変更交付申請書、実績報告書および活動報告書の押印を廃止しました。
但し、交付請求書については、今まで通り書面へ押印を求めていますので、ご注意願います。
実績報告書の提出について
標記の件について、令和6年度に実施されました自治会活動の実績報告書を下記により提出いただきますようお願いいたします。
報告対象事業
- 自治会文書配布事業
- 生涯学習のまちづくり事業
- 地域ふれあい敬老事業(事業を実施された自治会のみ)
- 児童遊園管理事業(児童遊園が所在する自治会のみ)
提出物
- 令和6年度栗東市自治会活動報告書(様式第10号)
- 活動実績の分かる関係書類
・【生涯学習のまちづくり事業】:チラシ、案内、パンフレット等
・【地域ふれあい敬老事業】:活動状況の写真等
上記の1~2をまとめてご提出ください。
提出期限
令和7年3月11日(火曜日)まで(必着)
提出先
- 栗東市役所自治振興課
- 地域のコミュニティセンター
直接持参いただく以外にウェブ申請からも提出できます。
自治会活動交付金の実績報告について
今年度からウェブでの報告も可能となりました。
自治会活動交付金の実績報告につきましては、上記のリンク先から申請も可能です。
また、申請の操作方法につきまして、下記「スマート申請操作マニュアル(PDF)」もご参照ください。
なお、ウェブでのスムーズな申請を行っていただくために、活動実績の分かる関係書類を事前にご準備願います。
スマート申請操作マニュアル (PDFファイル: 381.1KB)
書類記入上の注意など
- 事務の手引きの記載例をご確認いただきながら、記入してください。
- 各自治会長あてに送付いたしました様式については【簡易版】となります。
- 行政手続における押印の見直しに伴い活動報告書様式への押印は廃止しました。
報告様式などはこちら
令和6年度栗東市自治会活動報告書(様式第10号) (Wordファイル: 53.0KB)
活動報告書について自由記述を望まれる場合は、上記の様式をご利用願います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
自治振興課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 栗東市役所3階
電話:077-551-0290(自治協働係、男女共同参画推進係、国内・国際交流係、消費生活係)
ファックス:077-551-0432
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月14日