2022年度「人権の花」運動の取り組みについて

更新日:2023年03月09日

治田西小学校と金勝小学校で「人権の花」が咲きました!

 「人権の花」運動は、子どもたちが互いに協力しあいながら、人権の花であるサルビアの花を栽培することを通じて、子どもたちに命の大切さや思いやり、相手の立場を考えるという、基本的人権の尊重の精神を身につけてもらうことを目的としています。滋賀県では、たくさんの花びらが仲良く寄りそいながら咲くサルビアを「人権の花」に指定しています。

 2022年度は治田西小学校と金勝小学校の児童が、運動に参加してくれました。子どもたちは、人権擁護委員の方からの「人権の花(サルビア)」についてのお話を聞き、花の水やりなど、一生懸命、花の栽培に取り組み、きれいな「人権の花」を咲かせてくれました。

一生懸命「人権の花」を育てました!

種まき

大きくなることを願って、種まきをしました。

植え替え

人権擁護委員さんから、「人権の花」運動についてのお話しを聞きました。

人権の花にサルビアが選ばれた理由などを教えてもらいました。

人権擁護委員さんの講話

みんなで頑張って蒔いた種が立派な苗に育ちました。

水やり

みんなで協力し、植え替えをしました。「人権の花」がすくすく育つよう、これからもお世話を続けます。

人権の花が咲きました!

人権の花が咲きました

子どもたちがみんなと助け合い、協力して育てた「人権の花」がきれいに咲きました。

子どもたちに感謝状を贈りました!

感謝状をおくりました1
感謝状をおくりました2

人権の花運動に参加いただいた治田西小学校と金勝小学校の子どもたちに感謝状と参加賞を贈りました。

この記事に関するお問い合わせ先

人権擁護課(人権政策係)
〒520-3015
栗東市安養寺三丁目1-1
電話:077-551-0108
ファックス:077-552-5544
Eメール