6月1日は人権擁護委員の日です。
人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念して、毎年6月1日は「人権擁護委員の日」となっています。
栗東市では10名の人権擁護委員が、人権相談への対応や、様々な人権啓発活動に取り組んでいます。
「人権擁護委員の日」にあわせて、下記の通り街頭啓発を行います。
〈場所〉
田舎の元気や(栗東市小野547-3)出入り口付近
フレンドマート栗東店(安養寺八丁目1番12号)出入り口付近
〈時間〉
6月3日(月曜日)11時00分~ 1時間程度(啓発品がなくなり次第終了)
【人権擁護委員の活動内容】
〇人権いろいろ相談
4月と1月を除く毎月1日(土曜日、日曜日、祝日の場合は翌平日)
9時30分~11時30分 なごやかセンターで開設。
〇市内園・小学校での人権教室の開催
次代を担う子どもたちを対象に、正しい人権感覚と人を思いやる豊かな心が育まれるように、人権教室を開催しています。
〇啓発活動
6月1日の「人権擁護委員の日」、11月の「女性の人権ホットライン強化週間」にあわせた街頭啓発活動。
*上記の活動のほかにも、各種週間や月間にあわせた街頭啓発活動等、栗東市や滋賀県、法務局等が開催する人権啓発事業への協力や参加を行っています。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
人権擁護課(人権政策係)
〒520-3015
栗東市安養寺三丁目1-1
電話:077-551-0108
ファックス:077-552-5544
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月20日