防犯情報(平成30年10月18日)振り込め詐欺(架空請求)事件の発生
振り込め詐欺(架空請求)事件の発生について
1 発生年月日
平成30年10月4日から同月13日までの間
2 状況
現在、県下全域に「特殊詐欺多発注意報」(10月9日~10月18日)が発令中ですが、10月4日、栗東市内居住の女性(55歳)宅に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記載された葉書が届き、女性が記載されていた連絡先に電話をしたところ、弁護士を名乗る男らから「裁判にならないようにするには10万円が必要」「供託金200万円用意せい」などと言われ、13日までに、金融機関での振り込みや宅配便で、合計210万円を送金し、騙し取られるという事件が発生しました。
【注意事項】
・ 「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ。裁判の取り下げ費用が必要。」などは全て詐欺ですので注意して下さい。
・ こうした葉書やメールなどがあった場合は、料金を支払わず、家族等に相談するとともに、すぐに警察に通報にして下さい。
平成30年10月18日 ナンバー22
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2018年10月18日