防犯情報(令和2年5月26日)家電量販店店員や警察官をかたる詐欺電話が多発中!
昨日(5月25日)に続き本日も、大津市内や草津市内で家電量販店店員や警察官をかたった詐欺電話(アポ電)が多数かかっています。実際に被害も出ています。犯人グループが来県しています。警戒してください。
【家電量販店店員を名乗る者】
〇クレジットカードで、テレビカメラを買われたので決裁します。
〇(心当たりがないなら)警察から連絡してもらいます。
【警察官を名乗る者】
〇電気店であなたのクレジットカードが使われています。
【手口】
同様の手口では、今後、
〇クレジットカードを利用停止にするので預かります。
〇クレジットカードを登録している銀行のキャッシュカードも預かります。
とだまして、自宅に訪れた犯人にキャッシュカード等をだまし取られることが予想されます。
【被害に遭わないための対策】
・電話を常に留守番電話設定にする。
・詐欺電話撃退機器を取り付ける。
・不審な電話は、すぐに電話を切る。
ご家族、お知り合いにも注意を呼び掛けてください。
令和2年5月26日 ナンバー17
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年07月27日