防犯情報(令和2年6月2日)特殊詐欺(預貯金詐欺)事件の発生について
1 発生年月日
令和2年5月26日
2 被害者
草津市居住
無職 Aさん 84歳 女性
3 状況
本年5月26日、Aさん方に家電量販店の従業員や警察官を名乗る男から電話があり、「あなたのポイントカードで買い物をした人がいた。」「あなたの口座から現金が引き出されています。」「新しいキャッシュカードを作らないといけないので、宅配業者に取りに行かせます。」などと言われ、これを信じたAさんは、自宅を訪れた宅配業者を名乗る男にキャッシュカード1枚を手渡して騙し取られたもの
4 その他
本年5月28日にメール(ナンバー19)でお知らせのとおり、26日栗東市内で1件、草津市内で1件警察官を名乗り「キャッシュカードが盗難被害に・・・」云々という騙し文句で2件の被害が発生しています。
犯人は、「手を変え、品を変え」皆さん方を騙そうと考えています。
警察官や警察職員、宅配業者がキャッシュカードを受け取ることはないので、この種の電話等があれば、必ず警察に相談してください。
令和2年6月2日 ナンバー20
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年07月27日