防犯情報(令和2年6月16日)偽メールによる詐欺被害も多発
県内で特殊詐欺の被害が止まりません!
電話による詐欺被害のほかに、偽メールによる被害も多発しています。
犯人は、実在する「ネット通販大手の会社」「電話会社」「銀行」等の名前でメールを送ってきて、あなたを信じ込ませようとします。
信じ込ませた後は、『アカウントを停止した』『未納料金があります』『あなたの口座から不正出金があります』等と不安をあおってきて、コンビニでプリペイドカード(電子マネー)を購入させる等し、あの手この手であなたの財産をだまし取ろうとします。
知っている会社名でメールが来ても、すぐに信じ込まないでください。公式サイトから連絡するか、知人や警察に相談してください。
令和2年6月16日 ナンバー23
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年07月27日