防犯情報(令和2年7月10日)栗東市内で詐欺電話多発中!
7月9日の夕方、栗東市内の高齢者方に、栗東市役所職員をかたる詐欺電話が多数かけられました。
犯人は、介護福祉課や保険課の職員を名乗り、「介護保険料の還付金がある。既に資料を送っているが返信がない。口座番号や暗証番号を書いて準備して送り返すようになっている。金額は2万円で、市内に12人いる中の一人です。」などと言ってきましたが、不審に思って電話を切ったり、別に相談したことから事無きを得ています。
このまま話が続けば、「職員が近くにいるので行きます。」とか「一旦預かります。(確認します。)」に発展し、犯人が家に来てキャッシュカードや通帳を騙し取ります。
被害防止対策は、
・電話機を留守番電話設定にしておく
・電話で暗証番号など大切な情報を教えない
・知らない人に通帳やキャッシュカードを渡さない
今後も同様の電話が継続する可能性がありますので、注意していただくとともに、周りの人にも注意を呼び掛けてください。
令和2年7月10日 ナンバー28
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年07月27日