防犯情報(令和3年1月27日)栗東市内で特殊詐欺(架空料金請求詐欺)被害発生!
1 発生年月日
令和3年1月26日
2 被害者
栗東市居住 無職 Aさん 63歳 女性
3 状況
昨日(令和3年1月26日)、Aさんの携帯電話に「未納に関する連絡です。至急本日中に連絡ください。」旨のメールが届いたことから、連絡先として記載されていた番号に電話をかけたところ、応対した男から「あなたの携帯電話がウイルスに掛かったかハッキングされた関係で、アダルトサイトに登録されている。」「既に未納金を肩代わりしており、解約の手続きも終わっている。」「肩代わりした未納金として30万円を支払ってください。」「午後7時までに入金できれば手数料を差し引いた28万円を返金します。」などと言われ、これを信じたAさんは、相手が指定した口座に現金30万円を振込入金し、騙し取られたもの
4 対応策
メール配信等を通じて「サイト料金が未納」「肩代わりした未納金を支払って欲しい」等はすべて詐欺です。この種のメールや電話があったときは、料金を支払わず必ず警察に相談してください。
令和3年1月27日 ナンバー74
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年02月20日