防犯情報(令和3年3月15日)栗東市内で詐欺電話発生中!
本日(3月15日)午後1時頃、栗東市内の高齢者宅に市役所介護保険課をかたり、「9月から12月までの介護保険料が消費税などの関係で還付となる。今から銀行か信用金庫に行ってほしい」という電話が入り、この方が「何も届いていないので通知書を送ってほしい」と言うと、相手は電話を切ったという事です。その後、この方が栗東市役所に確認し、詐欺電話であることが明らかになりました。
このまま電話を続ければ、「還付手続きのためATMコーナーへ行ってください」などとだましてATM機を操作させ、犯人の口座にお金を振り込ませる「還付金詐欺」の手口となります。
ここ最近、近隣の他の市町でも同様の電話が頻繁に架けられており、実際に被害に遭われた方もおられます。今後も同様の電話がかけられる可能性がありますので
・在宅時も常に留守番電話設定にしておく
・すぐに家族や警察、関係機関等に相談する
といった対策で、被害に遭わないようにしてください。
令和3年3月15日 ナンバー88
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年02月20日