防犯情報(令和3年4月2日)湖南市で「架空料金請求詐欺」の被害が発生
昨日(4月1日)湖南市内で架空料金請求詐欺の被害を認知しました。
【手口】
1. 先月9日、携帯電話に、電話会社をかたり「サイト料金が未納です。至急連絡ください」とメールが送られてくる。
記載の連絡先に電話すると「動画閲覧の未納料金を支払ってください。」などと言われ、コンビニエンスストアで電子マネーを購入するように指示され、カード番号を伝え被害に遭う。
2. 更に翌日、電話会社の職員を名乗る者から電話があり「未納分の50万円を支払ってください。」等と指示され、現金50万円を振り込み、被害に遭う。
〇一旦お金を支払うと、その後、別の業者等をかたり、次々と料金を請求されます。
〇身に覚えのないメールが送られてきた場合には、相手に連絡せずに、家族や警察などへご相談ください。
令和3年4月2日 ナンバー1
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年04月07日