防犯情報(令和3年12月23日)特殊詐欺多発注意報発令中!
12月13日から12月22日までの10日間で、県内で8件、被害総額約550万円もの特殊詐欺被害が発生していたことから、昨日(12月22日)滋賀県警察本部長名による「特殊詐欺多発注意報」が発令されました。
期間は、12月22日(水曜日)から12月31日(金曜日)までの10日間です。
現在、多発している特殊詐欺は、65歳から69歳までの高齢者をターゲットとした還付金詐欺です。
詐欺犯人は、市役所職員を名乗って「介護保険料の還付金がある」などといった嘘の電話をかけ、被害者を言葉巧みにATMコーナーへ誘導します。
ATMコーナーでは、電話で「あなたの個人番号を入力してください」と称して「振込金額」を入力させる方法を指示します。
ATMでお金が戻ってくるということは絶対にありません。
滋賀県内では、連日、犯人からこのような詐欺電話が多数かけられてい
ます。
被害防止のためには、ご自宅の電話を在宅時も常に留守番電話設定にしておき、直接犯人と話をしないことが被害に遭わないための有効な対策です。
また、戸惑うようなことがあれば、家族や知人、警察に相談してください。
令和3年12月23日 ナンバー42
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年01月04日