防犯情報(令和4年1月27日)栗東市、草津市で自動車盗難が多発中!
今年に入り、栗東市や草津市内において、屋外の月極駐車場や一般住宅のガレージで、大きな4WDタイプの車や、乗用車型のハイブリッド車を狙った自動車盗難が連続発生しています。
最近の車には高度なコンピューター技術が搭載されていますが、犯人(グループ)はそれを逆手に取り、エンジンキー無しでも、デジタルシステムに侵入する方法で自動車を開錠し、エンジンを始動させて盗みます。
【 エンジンキー無しで盗む手口の例 】
・イモビカッター(イモビライザーを書き換える)
・リレーアタック(エンジンキーの電波を増幅させる)
・コードグラバー(車体から電波を読み取る)
・CANインベーダー(外部から通信配線や制御ユニットに侵入)
「ちゃんと鍵は閉めた。エンジンキーは抜いた。」といって安心せずに、愛車を守るため
・物理的な防犯(タイヤロック、ハンドルロック)
・防犯カメラやセンサーライト
といった対策をお願いします。
令和4年1月27日 ナンバー47
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年01月27日