防犯情報(令和4年10月5日)~草津市内で架空料金請求詐欺の被害が発生!~

更新日:2022年10月05日

1 発生年月日
令和4年8月27日から同年9月9日までの間
2 被害者
草津市居住 パート従業員 Aさん 81歳 男性
3 被害状況
本年8月27日、Aさんの携帯電話に大手携帯電話事業者名で「お知らせ」「ご利用料金の件につきましてお話したいことがあります。」といったショートメッセージが届いたことから、Aさんが記載された電話番号に電話をかけたところ、「サイト利用料金が未納です。」「もし手違いがあれば返金が可能です。」「一旦は支払いをお願いします。」などと言われ、これを信じたAさんが指定口座に現金を振り込むと、その後、保証協会やセキュリティ協会職員を名乗る男から順次「今後、損害賠償請求される可能性がある。」「賠償請求がされなければ、300万円は返金されます。」などと電話が入り、一連の話を信じたAさんは、複数回にわたり、指定口座に現金を振り込み、現金合計約380万円を騙し取られたもの。
4 その他
草津警察署では、詐欺事件として捜査中ですが、「サイト利用料金が未納」「返金が可能」などといった話は全て詐欺であることから、この種の電話があった時は、必ず警察に相談するよう注意を呼びかけている。
令和4年10月5日   ナンバー34