防犯情報(令和4年10月18日)~特殊詐欺多発注意報発令!~

更新日:2022年10月18日

10月1日から10月16日までの16日間で、県内で13件、被害総額約1,790万円もの特殊詐欺被害が発生していたことから、本日(10月18日)滋賀県警察本部長名による「特殊詐欺多発注意報」を発令されました。
期間は、10月18日(火曜日)から10月27日(木曜日)までの10日間です。
現在、県内で多発している特殊詐欺は、市役所職員や金融機関職員等を名乗り、「キャッシュカードの交換」を口実として、言葉巧みに暗証番号を聞き出し、自宅に訪れてキャッシュカードを騙し取る(封筒に入れるなどしてすり替える)ものや、実在する電話会社を装って携帯電話にメールを送り、「料金が未納」などとの名目により電子マネー等で振り込ませるものです。金融機関の職員が自宅に来てキャッシュカードの暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。また、携帯電話会社が未納料金を電子マネー等で振り込ませる手続きは行われていません。医療費等の還付金がATMで返金されることもありません。
身に覚えのない話は聞くことなく、家族や知人、警察に相談して下さい。
令和4年10月18日   ナンバー40
 

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール