防犯情報(令和5年3月13日)~栗東市内で特殊詐欺(架空料金請求詐欺)の被害が発生!~

更新日:2023年03月13日

1 発生日時

令和5年3月5日

2 被害者

栗東市居住 会社員 Aさん 64歳 男性

3 被害状況

本年3月5日、Aさんの携帯電話に「ご利用料金につきましてお話したいことがあります」などと書かれたショートメールが届いたことから、Aさんが連絡先に電話をかけたところ、大手通信会社名を名乗る男から「インターネットやアダルトサイトの利用料金が未納となっています」「料金を払わなければ裁判所から督促状が届きます」「料金を振り込んで下さい」「振り込みをするまでの間、電話をつないだままにしておいて」などと言われ、これを信じたAさんは、指定された口座に現金約50万円を振り込み騙し取られたもの。

4 その他

草津警察署では、「サイト利用料金が未納」「料金を払わなければ裁判所から督促状が届く」などといった話は全て詐欺であることから、この種の電話があった時は、必ず警察に相談するよう注意を呼びかけています。

 

                       令和5年3月13日   ナンバー 79

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール