防犯情報(平成29年4月26日)
空き巣被害の連続発生について
昨日、4月25日から本日にかけて、草津・栗東市内の一般家庭において、無施錠の窓などから侵入して、現金などが盗まれる空き巣被害が連続的に発生しています。いずれも昼間帯の発生で、家人が留守中の被害となっています。
泥棒に入られないために、次のような対策を講じていただくなど、十分に注意して下さい。
・玄関ドアや窓の施錠は確実に行って下さい。
・鍵は主施錠だけでなく、補助錠も取り付けるなど、二重ロックをしましょう。
・外出時、就寝前の戸締まりは確実に行いましょう
・建物の周りに死角を作らないようにしましょう。
・玄関先などに防犯カメラやセンサーライトを取り付けましょう。
・不審な人物をみかけたら、すぐに警察へ通報して下さい。
・長期間不在にする時は、雨戸を閉めるようにして下さい。
平成29年4月26日 No.6
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2017年04月27日