防犯情報(平成29年10月17日)
振り込め詐欺予兆電話の発生について
先日、草津市内の高齢者宅に対して、警察(草津署・捜査一課)や金融庁の職員を騙る不審電話が連続発生し、防犯一斉配信メール等を通じて注意喚起を行っていたところですが、昨夜(10月16日)、栗東市内の高齢者宅にも、息子を騙る者から「〇〇(息子の名前)やけど」「風邪を引いて声がおかしい。明日、家に行く」等といった内容の電話がありました。
この電話を受けた高齢者が不審に感じ、自ら息子さんに確認した結果、電話をかけた事実がないことが判明し、「オレオレ詐欺」の電話であることに気づかれたため、被害に遭わずに済んでいます。
今後も、こうした不審電話がかかってくることが予想されますので、注意して下さい。
* こうした電話等があった場合は、一人で判断せずに、必ず、家族等に相談するとともに、すぐに警察に通報して下さい。
平成29年10月17日 ナンバー33
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2017年10月18日