防犯情報(令和5年10月20日)~草津市内で特殊詐欺事件の発生!~
1 発生年月日
令和5年9月27日から同年10月3日までの間
2 被害者
草津市居住 無職 Aさん 73歳 女性
3 状況
本年9月27日、Aさんの携帯電話に、大手通信関連会社、個人情報保護センター、サイバーセキュリティーセンター、警察官をそれぞれ名乗る男らから電話があり、「動画サイトに会員登録がされており、未払いとなっています。」「未払いのままであれば、裁判になりますのでお金を急いで支払ってください。」「近くのコンビニで電子マネーを購入してください。」「あなたのスマートフォンがハッキングされていて、サイトの登録料が未払いになっているので早急に支払ってください。」「支払い方法は電子マネーで結構です。」「あなたのスマートフォンがハッキングの被害に遭っているので、警察に調査をしてもらうため、サイバー保険に入ってもらわなければなりません。」「そのためにお金を振り込んでください。」「あなたのスマートフォンがハッキングされたせいで、多数の被害者から訴えられています。」「保険を無制限にしなければならない。そのために送金してもらわなければならない。」などと言われ、これらの話を信じたAさんは、数回にわたって電子マネーを購入して券面番号を相手に伝えたほか、相手から指定された銀行口座に送金したり、指定された場所に宅配便で送付するなどした結果、本年10月3日までの間に、現金合計380万円を騙し取られたもの。
4 その他
「サイト利用料金の未納がある」「支払わないと裁判になる」「電子マネーを買って番号を教えて」などといった話は詐欺とみて、この種の電話があったときは、必ず警察に相談してください。
令和5年10月20日 ナンバー52
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
更新日:2023年10月20日