防犯情報(令和7年5月29日)~「警察」からの電話に注意!~

更新日:2025年05月29日

警察官になりすまし、「あなたに逮捕状が出ている」、「捜査のためにお金を振り込んで」などと言ってお金を騙し取るオレオレ詐欺が全国で増えています。

現在、多発しているオレオレ詐欺の手口は、

  • 「警察」を名乗った者からの電話
  • あなたの口座が犯罪グループに使われている
  • 事件の犯人として容疑がかかっている
  • 逮捕状が出ている
  • 守秘義務があるので家族にも言ってはいけない
  • LINEなどのメッセージアプリに誘導
  • メッセージアプリのビデオ通話で事情聴取をすると言ってきたり、逮捕状の画像などを送信してくる
  • 定期連絡と称し、1日に複数回決まった時間に被害者との連絡を要求してくる
  • 「資金調査」などの名目で預金の移動などを指示

検事も出てきて

・口座を調べる必要がある

・口座を凍結する

・優先的に捜査する

・在宅で取り調べるので保釈補償費を払え

等の理由で、預金をすべて別の口座に送金するように指示してくる

警察官を騙ったオレオレ詐欺被害は、本年1月以降激増しており、4月末までに41件発生しています。被害総額は1億9,783万円に達しており、被害者は高齢者だけではなく、20~40代の若い世代の被害が増加しています。

~ 被害に遭わないためのポイント ~

〇 固定電話は国際電話番号着信休止サービス、携帯電話はスマホ用迷惑電話撃退アプリ等を活用する。知らない番号からの着信は取らない。

〇 警察を騙る者から「あなたが捜査対象になっている」などと言われたら、まずは電話を切って自分で調べた警察の番号や警察相談専用電話「♯9110」に電話をする。

〇 犯人が「誰にも言ってはいけない」と言ってきても、家族や警察に確認を! 〇 警察がSNSで連絡を取ったり、逮捕状などの画像を送ることはありません。警察を騙る者がSNSに誘導してきた場合は確実に詐欺です!

令和7年5月29日 ナンバー 10

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール