防犯情報(令和7年8月12日)~栗東市内でSNS型投資詐欺未遂事件の発生と犯人の逮捕!~
1 発生年月日
令和7年7月24日
2 被害者
栗東市内在住 Aさん 56歳 女性
3 概要
令和7年7月24日、Aさんの携帯電話にLINEで「昨日お振込みいただいた口座がすでに上限に達していたため、200万円のご入金が反映されず、元の銀行口座へ返金される予定となっております。」「専任スタッフによる現金チャージをご利用いただく方法をおすすめいたします。」「集金の担当者による現金での入金を手配いたします。今回の特別な状況を考慮し、200万円でも特別に予約を申請いたします。」などのメッセージを受け、これを信じたAさんは、同月31日、指定された口座へ入金しようとしたがうまくいかず、不審に感じた銀行員が草津警察署に相談した結果、署員の指示で「騙された振り作戦」を実施し、現金200万円を受け取りに来たベトナム国籍と国籍不詳の犯人2人を詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕したもの。草津署では、背後に匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)がいると見て捜査しています。
4 被害に遭わないための対策
SNS等で投資話を持ち掛け、現金の振込を指示するものは詐欺と見て、必ず警察に相談してください。
令和7年8月12日 ナンバー 31
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
更新日:2025年08月12日