防犯情報(令和7年10月2日)~トクリュウ・闇バイト・詐欺・強盗緊急対策プラン~
「トクリュウ」とは、「匿名・流動型犯罪グループ」の略称。匿名性の高いアプリを使用して、SNSなどで緩やかに結びついた犯罪グループのことで、SNSや求人サイトなどを通じて犯罪実行者を募集し、その都度メンバーを入れ替えながら、特殊詐欺、強盗・窃盗を敢行するものや、風俗店・性風俗店やスカウト行為に関与するもの、悪質なリフォーム業に関与するものがあります。
「闇バイト」とは、トクリュウが、SNSや求人サイトなどで犯罪実行者を募集しており、仕事の内容を明らかにせずに「簡単、高収入」などと募集されているものは闇バイトの可能性があります。「闇バイト」に応募して犯罪に加担すると、逮捕されるまで様々な犯罪に加担させられ、最後は切り捨てられます。
滋賀県では、滋賀県警察と連携して「トクリュウ・闇バイト・詐欺・強盗緊急対策プラン」を策定し、対策を進めています。
1 トクリュウによる犯罪から県民を守るための対策
- 市町、関係機関・団体、事業者等と連携した情報発信活動
犯罪発生分析に基づいたタイムリーかつ効果的な情報発信
- 「滋賀県民 オールトレイル作戦」
県内を踏破(トレイル)してすべての県民に接触し、被害に遭わないための注意喚起を実施
- メディア、SNS等を活用した対策の推進
各種広報媒体を活用した効果的な情報発信、ネット上の違法有害情報の発見と削除依頼、X(エックス)利用者に対する警告メッセージ配信事業や各種SNSに対する広告事業を展開
- 自主防犯活動の強化
各種ボランティア、自主防犯団体等の自主防犯活動を促進、県民の防犯意識を高め、犯罪対処能力向上と行動変容を促進
- 相談体制の構築・整備
「闇バイト」情報に対する相談受理体制の構築・整備、窓口周知と適切な相談対応、保護措置の実施
2 トクリュウに打撃を与えるための対策
- トクリュウの実態解明
徹底した情報収集と全国警察との情報共有による組織実態の解明
- トクリュウの取締り
県民からの相談や情報提供により、末端のみならず、主犯格や中核的人物の検挙を徹底し、組織壊滅に向けた取締りを推進
令和7年10月2日 ナンバー 46
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
更新日:2025年10月02日