防犯情報(令和7年10月6日)~SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺が多発!ネットの出会いに潜む罠~

更新日:2025年10月06日

令和7年8月末時点で、SNS型投資・ロマンス詐欺が前年を上回るペースで増加しています。

SNS型投資詐欺 件数 84件 被害額 約10億6千万円

SNS型ロマンス詐欺 件数109件 被害額 約 8億6千万円

SNS型合計 件数193件 被害額 約19億2千万円

※ 前年同期比 件数+6件、被害額+約3億8千万円で、投資名目の被害が増加しています。

〇 SNS型投資詐欺

SNS上の著名人の広告や投稿からLINEなどのメッセージアプリ等に誘導され、「先生」などと呼ばれる者などから「儲かる投資」を勧められ、投資金や出金手数料などの名目で金銭をだまし取られます。投資家、実業家、経済学者など、著名人の名前が勝手に使われています。

〇 SNS型ロマンス詐欺

インスタグラムやTikTokなどのSNSからメッセージが届き、共通の趣味など複数回メッセージを送信すると、LINEなどのメッセージアプリでのやりとりを求められ、交流を深めると投資を勧められ、投資金や出金手数料などの名目で金銭を騙し取られます。ロマンス詐欺という名前ですが、恋愛感情だけでなく、同性が趣味の話などで親近感を抱かせるパターンも増えています。

被害者の半分以上が50~60歳代です。SNSで見ず知らずの人からのメッセージを受けていませんか。

被害に遭わないために、次のようにSNSのセキュリティ設定を強化して下さい。

● LINE

・「ともだちの自動追加」をオフにする

・「ID・電話番号での検索」をオフにする

・「メッセージ受信拒否」をオンにする

●X(エックス)

・アカウントを非公開にする

●Instagram

・アカウントを非公開にする

・「知り合いかもしれない人」への表示をオフにする

●Facebook

・「知り合いの知り合い」に限定するなど、友達申請を送れる人を制限する

・メールアドレスや電話番号での検索をオフにする

 

令和7年10月6日 ナンバー 48

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール