新型コロナウイルス等感染症を踏まえた避難について
地震や水害はいつ襲ってくるか分かりません。事前にハザードマップ等を確認し、災害時には危険な場所にいる人は避難することが原則です。
市では、新型コロナウイルス感染症が蔓延する中で大規模災害が発生した場合、より多くの避難所を開設したうえで、感染症対策を踏まえて運営をしますが、大勢の人が集まると、密閉・密集・密接の「3密」状態になることが予想され、感染のリスクが高まります。
自宅の安全が確保された人は避難所に行く必要はありません。自宅の中でより安全な場所へ行く「自宅避難」をしましょう。
自宅での避難が困難な場合、可能であれば、親戚や友人宅等、避難を受け入れてくれる場所へ避難することも検討してください。
避難所へ避難する場合には
自宅避難や、親戚・友人宅等への避難が難しく、避難所へ避難する場合には、下記のご協力をお願いします。
〇非常食や飲料水等だけでなく、感染を予防するため、可能であれば非常用持ち出し袋に下記も入れて持参する。
・マスク
・アルコール消毒液や除菌用ウエットティッシュ等
・体温計
・タオルや手ぬぐい
・ゴム手袋
・食料・飲料水
・持病薬
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年06月22日