東北地方太平洋沖地震に関する栗東市の対応状況について
平成23年3月14日
東北地方太平洋沖地震に関する栗東市の対応状況について、3月14日に栗東市危機管理対策会議を開催し、次のとおり対応を決定しましたのでお知らせします。
栗東市の対応について
1.給水応援の派遣
3月12日、日本水道協会からの応援要請に基づき、東北地方太平洋沖地震の被災地に、草津市、守山市、野洲市、甲賀市、近江八幡市および本市で構成した派遣団で、給水応援の派遣を行いました。
派遣内容
給水車 1台 (上下水道事業所)
派遣職員 2人 (上下水道事業所職員)
(上記6市ともに同じ内容)
派遣先
栗東市の派遣先については、宮城県角田市。今後、角田市を拠点に活動を行っていきます。
派遣期間
1回につき5日間程度派遣し、その後も職員が交代で対応します。
消毒薬の提供(3月14日)
宮城県角田市へ守山市、近江八幡市と本市の共同で水道水の消毒に使用している「次亜塩素酸ナトリウム」のポリタンク(20リットル)を50本災害支援物資として、搬送することを決定しました。
2.緊急消防援助隊について
湖南広域消防局は、3月11日、国からの要請を受けて緊急消防援助隊8隊、32名を被災地に派遣しました。現在、福島県内において救助活動等を行っています。
3.災害救援物資
市民の皆様からの災害救援物資について
被災地の状況の情報が充分にない中で、現在物資の提供についての申し出については、一旦お断りをさせていただきます。今後、必要があればご協力いただきますようお願いします。
問い合わせ先
市役所 福祉保険課 電話番号 077-551-0490
4.災害義援金(義援金の受付は終了しました)
日本赤十字社栗東市地区及び栗東市共同募金委員会で3月14日(月曜日)からお受けしています。また、市関係施設(庁舎、各図書館、なごやかセンター、各コミュニティセンター)へ募金箱を順次設置いたします。
募金対応先
日本赤十字社栗東市地区事務局(市役所福祉保険課)
電話番号 077-551-0490
栗東市共同募金委員会事務局(なごやかセンター内栗東市社会福祉協議会)
電話番号 077-554-6105
5.災害ボランティア
被災地でのボランティアの受入れの体制が整っておらず、かつ具体的に状況が把握できてない中で、現在のところ市では受付を行っていません。今後詳しいことが決まりましたら、市や栗東市社会福祉協議会、ボランティア・市民活動支援センターのホームページなどでご案内します。
問い合わせ先
栗東市社会福祉協議会(なごやかセンター内) 電話番号 077-554-6105 ファックス 077-554-6106
栗東市ボランティア・市民活動支援センター 電話番号 077-553-0056 ファックス 077-553-5268
6.栗東市主催イベント等への対応について
市主催のイベントについては、当分の間、自粛します。
7.その他
市の救援物資について
市として、要請があり次第、備蓄しています次の物資の一部を被災地へ送ります。
- 災害用備蓄食料
- 防災資機材
市職員の派遣について
市として、要請があり次第、対応してまいります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課(防犯係・防災係)
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号 危機管理センター2階
電話:077-551-0109
ファックス:077-518-9833
Eメール
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月14日